こんにちは。
新留です。
子どもたちから学校始まるのイヤだ〜という声をたくさん聞いた今週でした^^
夏期講習の残った課題や、やったものは見るよ〜と言っていると、これ見て!と持ってきてくれた子もいたり、
朝から夜まで受けていた子からは「2時間なんて余裕……」というドヤ顔も見られました(笑)
低学年の子たちでも朝から夜までの子は6時間、7時間、
受験生の子だと、それプラス、残って勉強している子もいて、よくがんばっているなと頭が下がりました。
といっても、休憩時間はみんなで目一杯遊んでいたのですが……体力にも感心です^^
よくがんばったなというのは感じたところですが、がんばっていた子たちもいい顔をしていたのが印象的でした。
きっと、がんばった自分に充実感や手応えなどを感じていたというのもあるのでしょうね。
そうやって、自分のなかの手応えを感じていくことって大事です。
幸せそうに見えて不幸な人もいれば、
不幸そうに見えて幸せな人もいるように、
大事なのは「どう見られるか?」ではなく、「自分がどう感じるのか」なのですよね。
「やった」、「やりきった」と自分で感じられるのは大きな力となります。
「自己効力感」
自分はやればできるようになるという感覚や体感、経験からできる感覚は、自分への信頼を育て、物事を達成していく際に必要な「やり抜く力」や「自制心」につながっていきます。
今までに自分ができるようになったという経験や、
自分はやればできるようになるという感覚、自己信頼がなければ、
ビギナーズ・ラック的などんどん成長していく時期の後、なかなか結果が出ないような時期に、
「まだ、できるようになっていないだけ」と思い、
目標のためにブレずに努力し続けることや、目標のために何かを抑えるということができないのですよね。
コロンビア大学心理学教授だったウォルター・ミシェルさんは、
「幼いころに成功体験や自己効力感を自覚する体験をした人は、その後、根気強く目標を追求し、成功に対する楽観的な見通しを育み、成長の過程で避けられない挫折や失敗や誘惑に対する意欲や能力が高まる」
と言います。
子どもたちが、この夏の体験や経験、学びを通じて、学ぶことを楽しいと思えるようになったら、そして、自分はできるようになるんだ、と感じられるようになったらいいなと思います^^
すごくいい作品ができました!