こんにちは。
新留です。
私立中学の入試まで1週間、公立の中高一貫校の入試までも2週間を切りましたね。
受験を控えた保護者さまは気が気でないと思います。
いい体調で臨むことができ、実力を発揮できるよう願っています。
先週の土曜日のこと。
受験生向けに、冬期講習の復習会と、残り1週間、2週間をどうやって過ごしていったらいいのか、という話をしました。
スポーツだとリカバリーなどと言いますが、
勉強においても、ここまでしっかりがんばって来た子たちはなかなか疲れも、ストレスもたまっています。
最後、後悔のないよう、いい受験だったと言えるようになればいいなと思い、前日の夜に「体・技・心」、それぞれについてスライドを作成していたのですが、
改めて、話したことを振り返ってみると、僕ら昭和の時代に言われていたようなことは現代では非常識、むしろ、害だということが多いなと思います。
脳や心のことがおざなりにされて、気合や根性でやっていた昭和の常識は令和の非常識だというのを痛感します。
もちろん、努力は大事。
でも、スポーツの世界やビジネスの世界ではかなり研究や実践が進んでいますが、学習の世界では、
What、何をやるかばかりが注目されて、
Why、なぜ、そういうやり方をするのか、人の体や心はどうなっていているのか、
How、そういう風にできているのなら、どうしたらいいのか、
ということは、まだまだあまり重要視されていないなと感じています。
毎週、オンライン書店だけでなく本屋さんにも足を運びチェックしていると、脳科学や行動経済学、心理学、栄養学など、おもしろい本がどんどん翻訳、出版されていますが、
「昭和の常識は令和の非常識」と心に留めて、
僕らも常に自分の常識が非常識になっていないのか、考え方や教え方をアップデートしていかないといけないなと思ったのでした。
2月から新しいクラス、メンバー、スケジュールがスタートし、
今年もステップクラスのやり方がリニューアルしていくので今から楽しみです。