こんばんは。
新留です。
ーーーーーーーー
A日程理科、算数、作文、B日程算数残席わずかです!
今回は算数、理科、作文、ジオラマ地理の4教科で開催いたします。
たくさんの学びのある夏にしましょう^^
ーーーーーーーー
高学年になると自分のスマホを持っている子も増えてきます。
LINEができたり、ゲームができたり、漫画が読めたり、調べられたり、絵を描いたりも。
電車などに乗っていると、9割ぐらいの方がスマホを見ていたりすることを見ていても、
いろんなことができる分、使い方が本当に難しいなと思います。
(ふと、ポケベルというものがあったのを思い出しました…あれは何だったのでしょうか…)
大人でも、あれだけスマホに時間と集中力を奪われているのに、
子どもだと、さらに付き合い方が難しくなります。
子どもの学ぶ力を高めるためにも環境要因というものはとても大きいのですよね。
大人のように「カフェで集中してしよう」ということも一人ではできませんし、
「ちょっと集中力切れてきたな〜息抜きに図書館にでも行こうか〜」というのもなかなか難しかったりします。
大人の方で学びに適した環境を用意してあげる必要があったりします。
今の時期、気温や湿度なども大事ですが、
(勉強する際は冷房はつけていきましょう)
他に気をつけたいのは「音環境」と「視界のノイズ」、
そして、「スマホなどの電子機器」です。
楽しそうな音のする環境や、視界に気になるものが多い環境では、子どものただでさえ少ない注意力がより散漫になります。
高学年になるとスマホを持っている子も多くなり、それは今の時代的にしょうがない部分もありますが、
スマホなどの電子機器は「近くにある」というだけで集中力が削がれます。マナーモードにしておいてもです。
鳴ってもいないのに、振動してもいないのに、ふと、スマホを手に取ってしまうことってありますよね。
勉強をするときは、必ず「見えない」「さわれない」場所に置くようにしてくださいね。
そして、「道具」というのも大事です。
野球をやっている子には、
忘れ物をした際、
プロの選手が他の選手のバットとかグローブ使うと思う? という話をしたりしますが、
自分にとって使いやすいものを、同じ道具を使う、ということも大事だったりします。
環境面からのアプローチは地味ですが、効きます。
子どもの集中力などが気になった時、
「時間や集中力を奪っているものはないかな?」と、
「環境面からアプローチするところはないかな?」と、
よかったら、チェックしてみてくださいね^^
※A日程 理科満席、算数満席、作文残席わずか
B日程 算数満席、理科残席1、社会残席1
C日程 理科残席あり、作文満席
体感だから楽しい!
深く学ぶから面白い!
作ってみるから記憶に残る!
ただ知識を覚えたり、たくさん解くのではなく、
「なんでだろう?」
と仮説を立てて、ディスカッションし、
学んだことを工作で体感!
数百枚のスライドを使って深く学び、
学んだことを実際に工作し、
体感的に学んでいくから楽しいし、
記憶にも残るRAKUTOの夏期講習。
学ぶことが好きに、
そして、
どんな時代でも自分で学んでいける子になるために。
そのためには、
「学び方」が大切です。
今回の夏期講習では、
国語、算数、理科、社会の4教科を開催します!
「勉強って楽しい!」
そんな夏になりますように^^
ーーーーーーーー
※お問い合わせやお申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)
(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(国語、算数、理科、社会)」などをご記入ください)
※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください
ーーーーーーーー
※通常講座はA日程、B日程、C日程ともに同じ内容となっております。ご都合のいい日程をお選びくださいませ
※「うちの子、どの教科を受講したらいいかな?」と気になった際はご相談ください
※高学年講座の受講は原則「RAKUTO生のみ」となっております
※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます
※夏期講習期間中、通常授業はお休みです
【対象】
小学校全学年
【受講料(1教科:60分×4コマ】
RAKUTO生11,000円(税込)
一般生13,200円(税込)
※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります
※高学年講座は教材費が異なります
【お申込方法】
・申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)
(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(国語、算数、理科、社会)」をご記入ください)
※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください
【お申し込み後の講座キャンセルについて】
お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。
キャンセルの際の料金は以下のようになります。
開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。
前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。
【お問い合わせ】
・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。
———————————————————–
学ぶ楽しさ、探究する面白さを知る。
そんな夏になりますように!
こんにちは。
新留です。
ーーーーーーーー
今年も夏期講習を開講いたします。
今回は算数、理科、作文、ジオラマ地理の4教科、
日程は7月28、29日の2日間、8月8、9日の2日間、8月16日の1日集中講座の3日程で開催いたします。
(内部生には、別途、高学年向け講座があります)
ご案内は来週からとなります。
もう少々お待ちください^^
ーーーーーーーー
先日のこと。
思考養成クラスでは1ヶ月のまとめとして「3分プレゼン」の時間がありました。
新聞の中から気になった記事について、読んで、まとめて、調べて、まとめ…したものを見せながら、内容について話しました。
しっかりまとめて練習もして話した子、
きれいにまとめたけど話すのに緊張した子、
まとめるのは間に合っていないのに、持ち前のプレゼン力で見事にまとめてきた子(笑)
それぞれの子がそれぞれの色を出していて、見ていて、思わず、ほんわかとした気持ちになりました^^
驚いたのはそこからのこと。
学習にはフィードバックが大事ですが、終わった後、
他の子たちの良かったところや、ここは改善したほうがいいかなと思うところ、
自分でも次回はこうするというのを書いていってもらったのですが、そこで子どもたちの手が止まりませんでした。
「良かったところ」の書く欄が小さいとクレームも来ました(笑)
裏にまで書き、
「もっと書く時間ちょうだい!」
と言われ、
自分の次回への改善点などもどんどん書いていっています。
子どもたちのやさしさと向上心に、こっそりと、ちょっと感動していました。
成長する環境というと、
ほとんどの人は「厳しい環境」というのを思い浮かべると思いますし、実際、厳しさは必要でもあります。
そして、
「続ける力」や「忍耐力」を身につけるためには「厳しい教育」が必要と思う人が多いと思いますが、
心理学の研究で、「思いやり」が大切ということがわかっています。
予定通りにできなくても落ち込まず、もう一度、トライ。
自分を責めるのにエネルギーを使うのではなく、次への小さな一歩にエネルギーを注ぐことが大事なのですね。
もちろん、「思いやる」というのは低い成果に甘んじるのでもなく、失敗をなかったことにするというのではなく、そこが難しいところでもあるのですが、
「やさしさ」というのは、強みを伸ばしていくためには必要だったりします。
子どもたちのやさしい気持ちにふれながら、
これからも、子どもたちがその良さを伸ばしていけるよう、輝きを失わないよう、やっていきたいなと思ったのでした^^
こんにちは。
新留です。
いよいよ関西も中学受験も目前に迫ってきましたね。
去年もこの時期に、
「ピーキング」や「直前期にやること」、
そして、「プレッシャーへの対応の仕方」について、
みんなに話をしたなということを思い出していました。
ここからは本番に向けて、
コンディションを整え、ピークを持っていけるかどうか。
焦って「量」や、
難しいことをやってしまいたくなるかもしれませんが、
いま焦っても不安は募るばかり……
強度は保ちつつ、疲れを取るためにも量は減らしていきたいところです。
学習においては「ワーキングメモリ」が大事。
しっかりと脳が働くために、
睡眠や栄養を大切にしていってくださいね。
睡眠は「8時間」は死守。
テレビやゲーム、スマホなどで現実逃避したくなるかもしれませんが、
完全に「休む」ということを意識してもらえたらと思います。
「ピーキング」と「直前期にやること」、
そして、「プレッシャーへの対応の仕方」。
子どもたちが力を発揮できる参考になればいいなと思います。
今まで我慢したことや犠牲にしたこともあったと思いますが、
「やってよかった」と思える受験になりますように!
ただ知識を覚えるのではなく、なんでだろう? と仮説を立て、ディスカッション。
工作を通し体感的に学んでいくRAKUTOの季節講習。
今回の春期講習は、
算数、理科、作文の3教科で開催します!
ーーーーーーーー
※A日程 理科 満席になりました
※お申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)
(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「春期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(算数、理科、作文など)」をご記入ください)
※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております。ご質問などもお気軽にお寄せください
ーーーーーーーー
※通常コースの算数、理科、作文はA日程、B日程ともに同じ内容となっております
※高学年コースはRAKUTO生のみとなります
※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます
※春期講習期間中、通常授業はお休みです
【対象】
小学校全学年
【受講料(1教科:60分×4コマ)】
RAKUTO生11,000円(税込)
一般生13,200円(税込)
※RAKUTO生は複数受講割引があります
※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります
※高学年用講座は教材費が異なります
【お申込方法】
・申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)
(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「春期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(算数、理科、作文など)」をご記入ください)
※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております
【お申し込み後の講座キャンセルについて】
お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦ください。
キャンセルの際の料金は以下のようになります。
開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。
前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。
【お問い合わせ】
・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。
———————————————————–
「勉強が楽しく、深く理解でき、おもしろくなる」そんな1年のスタートになりますように!
こんにちは。
新留です。
ゴールデンウィーク初日。
Twitterを覗いていたら見逃せないニュースが。
プロテインなどを販売するVALXとROLANDさんがコラボし、新しいプロテインを発売するというのです。
サイトを見てみると、好みなシンプルなデザイン、味も「あまおう風味」「カシス&オレンジ風味」とおいしそうではありませんか……値段もめちゃくちゃ安い。
3分後には購入しておりました。ええ。
しかも、3kg(あまおう2kg +カシス&オレンジ1kg)も……
いったい、いつ飲み終わるのでしょうか。
ひょっとしたら、夏頃にはテリーマンのようになっているかもしれません。
ROLANDさんと言えば、
著書『俺か、俺以外か。』のなかで、
「世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か」
「この部屋が汚いの? それとも俺が綺麗すぎるから汚く見えるだけ?」
「寝てません。まぶたの裏見てただけです」
などの名言を
Twitterでも
「生きてることが社会奉仕。」
「俺が行けば麻布一番。」
「ローランドは名前じゃない、概念だ。」
などのすばらしい言葉の数々を発していて、いつも素敵だなと見ています。
(YouTubeの『THE ROLAND SHOW』もおもしろいのでぜひ)
そして、出演しているのを見ていると、ROLANDさんといるとき、まわりのひとがすごく笑顔なんですよね。
「ローランドという存在でみんなを幸せにすること」
が使命だと著書にもありましたが、それを有言実行されているのもカッコいいところだなと思います。
さて、
ROLANDさんといると、まわりのひとが幸せそうなのですが、いつも楽しそうにしているひともいるし、いつも楽しくなさそうなひとや、いつも不幸そうなひともいます。
物事を良い方にとらえるひともいれば、悪い方にとらえるひともいます。
どうやってそれが決まるのかなと、昔から不思議だったのですが、どうやら残念ながら、およそ半分くらいは遺伝子的に決まっているようです。
生まれつき幸せになりやすいひとと、なりにくいひとがいるようなのですね。
ば、博打……?
という感じがしますが、残念ながら、そのよう。
逆に、人間関係や金銭状態、健康かどうかなど、どんな環境にいるかが大事な気がしますし、
それらをよくするために日々がんばっているひとも多いと思うのですが、それらが与える影響は「10%」ほどしか関係ないのだそう。
衝撃的な数字ですよね。
ご機嫌でいるのが良い、楽しんだ方が良い、というのは頭ではわかっていても、なかなかうまくいかないとき、遺伝的なものの可能性があるんですね。
かくいう僕自身も、昔、全然うまくいかなくて悩んでいたとき、「楽しもう!」といわれても、なかなかそうは思えませんでした。
(なんだか最近はご機嫌なことが多いですが)
以前、面談でそんなお話を保護者さまにしたところ、
「い、遺伝で決まっちゃうんですか……」
とショックを受けていた保護者さまもいらっしゃいましたが(笑)大丈夫です。
残りの40%は「行動」によって決まるのだそう。
「自分から」「積極的に」いろんなことをやっていくことで、「40%」が効いていくのだそうです。
「40%だけか.…..」と感じられるかもしれませんが、「40%」ってけっこう大きいですよね。
「40%引き」って見ると「安い!」「買う!」となること多いんじゃないかなと思います。
(僕は服や靴なら買っちゃいます)
また、「動く」だけで、幸福度が上がるのもわかっています。
筋トレが流行っていたり、筋トレをやっているひとはポジティブだっていうのもそういうのが関係あったりするんですね。
うちの先生のなかにも筋トレやってポジティブになったって先生がいますが、たしかに見ていてその影響は大きいなと感じます。
「幸せなひと」の方が、
・37%パフォーマンスが高く
・300%(!!)クリエイティブで
・寿命が長く
・友達は多く、結婚率も高く
・収入も高い
のだそう。
もう何度目? というような緊急事態宣言で外出しにくく、心もふさぎがちかもしれませんが、そんなときは意識的に体を動かしていくといいかもしれませんね。
ROLANDさんは出会うひとを笑顔にしながら、ひょっとして日本の生産性やクリエイティビティも上げているのかも知れません。
うーん、偉大。
算数の授業のときのこと。
少し前、担当の先生の都合で、代講に入った時がありました。
ちょうどそのときは「売買損益算」という題材
(「ある店が、原価300円で仕入れたケーキを3日間売ることにしました。1日目は、ケーキを70個仕入れ、原価の2割5分の利益を見込んで定価をつけて売ったところ完売しました。1日目の利益は何円ですか。ただし、消費税は考えないものとします」(同志社香里中2018年)というようなもの)
を扱ったときで、本当に必要な分野だと思っているし、社会に出ても役立つと思っている大好きな分野なので、ワクワクしていました。
まずは前の週に習った「原価」「利益」「定価」などの言葉から復習し、実際の値段や例題などを見ながら図を描き、考え方を確認をしていきました。
そして、中学受験の問題などでは出ませんが、
飲食店の原価率はどれくらい、人件費は大体売り上げの何%ぐらいが適正と言われているということや、
商品の定価には、人件費や家賃、光熱費や、いろんな固定費や変動費が含まれているんだよ、みんなが買っているこういう商品は大体原価はこれくらいだけど、そこにいろんな費用が乗っているから定価として表示されているような金額になっているんだよ、というようなリアルな話をしました(笑)
経営や会計の勉強のようですが、こういう話って、リアルなので、子どもたちもすごく興味を持って考えてくれるんですよね。
そのあと、もしみんなならこの考え方を使ってどうする? という話をすると、
「このペンを5万円で売る! そしたら、利益4万9900円ぐらい!」
など、いろんなおもしろい、ふざけた? ようなアイデアが。
「そんなん買うわけないやん!」
など、いろんな話が出て、
おもしろいな〜と思ったので、
「じゃあさ、この紙(教室にあったもの)を10万円でって言ったら買う?」
と質問すると、4年生の女の子から、
「そんなん買うわけないやん〜」
という答えが。
ふふふ。
「じゃあさ、もし、この紙に、〇〇ちゃんの好きなNiziUのメンバーの子が、◯◯ちゃんへ、これからも勉強がんばってね!って書いてくれるとしたら?」
「買う!」
即答でした(笑)
「そうだよね。お金って原価や費用からできる価格もあるけど、価値って側面もあって、例えば、さっきの話だと、そこには、NiziUのメンバーの今までの努力とか、ドラマ性とか、いろんなものがあるけど、価値があれば、価格って上がるんだよね」
というような話をしました。
「売買損益算」という分野自体は、入試に出るか出ないかだけで考えることもあるかもしれないけど、算数は、世の中に出て役立つものに溢れています。
以前、尊敬する経営者の方に、
「経営って、算数みたいなもので、足す、引く、掛ける、割るができたらいけるものなんだよ」
と言われて、「そんなはずは……」と思ったのですが、今では、本当にそうだなと感じることも多いです。
2014 年の Lisa K. Fazio らの研究によって、数字の大小をイメージできたり、どっちが多いか少ないか、大きいか小さいか、がわかることと算数(数学)の成績に関係があるということがわかりました。
算数(数学)の得意な子は、数の大小をイメージできたり、計算を見た目で解くことができるのですね。
たとえば、2 つの分数を見たときにどっちが大きいのか、床に散らばったボールやおはじきを見たときにどの色がいちばん多いのか、などが何となくわかるというのもそう。
いろんな生きた数字、具体的な数や考え方に触れて、算数っておもしろいな、考えるっておもしろいな、もっといろんなことを知りたいなと思ってもらえたらなと思います。
これからも、みんなが、おもしろく、生きた学びに出合えますように。
(いろんな計算のやり方や数字の組み合わせを覚えていこう〜)