お祭りをしました

こんばんは。

RAKUTO箕面校の新留です。

少し前のこと。

教室で初めてのお祭り、「ラクフェス」というものを開催しました。

「思考養成クラス」という、5年生~中学1年生が所属する中学受験とは少し違う軸で、

スピーチやプレゼンテーション、作文、脳に合った学び方などをテーマに、

時事ネタ、教養、脳の使い方、勉強法、伝え方など、

「将来、本当に使える学びをしよう」ということを目的としたクラスがあるのですが、

そのクラスの授業の一環として、

「小さな起業体験」ではないですが、

もし、RAKUTOでお祭りをやるとしたら……

自分たちはどんなことをやりたいか? やったらおもしろそうか?

どうやったら来た人に楽しんでもらえるか? を考え、

自分たちで企画し、予算を組み、

(きちんとお金のことも考えようねと言い、そのために、中学受験でよく出題される「売買損益算」という分野をたくさん解きました笑)、

1ヶ月半ほど(スピーチや他の勉強も並行していたので、授業にしたら、実質4回ほど)という無茶な期間で準備をしました。

子どもたちからは「お化け屋敷」を絶対にしたいという意見があり、

「いやいや、狭いスペースでどうやるのよ……」と言ったのですが、

それは「こうしたら怖いよ!」、「こういうの今までにあったよ」とアイデアで解決をし、

他にも、お祭りで見るゲームを少しアレンジしたりと、

合計8つの催しを準備しました。

果たして、初の試み、準備期間の短さもあり、どうなるのか? という感じではあったのですが、

(子どもたちは、1週間前にも関わらず、やばい、全然できてない! と焦り出しておりました笑)

やってみたところ、

来ていただいた子たちからは、

「次はいつやるの!?」という声や、

「次はやる方をしたい!」という声、

実行委員のみんなからは、

「しんどかったけど、楽しかった!」

「今までの人生でいちばん楽しい時間やった!」
(そこまで言う!? という感じでしたが笑)

「また、12月くらいにはやりたい!」
(断りました)

という声も出ていたりし、

実行委員のみんなで撮った集合写真を見ると、

やった子どもたちがすごく充実感にあふれたいい顔をしていたので、

(当日、僕は体を張った役を無休で、無給でやらされ、数日間、ひざの猛烈な痛みと、筋肉痛に悩まされたのですが)

「ああ、やってよかったな……」としみじみと感じました。

翌週は、

「いただいたアンケートを見ながらの振り返り会」と「決算」をしたのですが、

初めてにしてはすばらしい結果になり、

子どもたちは、やった~と喜び、小さな打ち上げをしていて、その時間がまた、うれしそうでした^^

次は、変動費、固定費のことや、実際はここに家賃、水道光熱費、通信費や、出た利益からは税金も……など、

ここから、もっとリアルで、細かいことも見る練習をしたいなと目論んでいるのですが(笑)

子どもたちが、自分の持っている知識や経験、アイデアで、

喜んでもらういい経験になったなら良かったなと思っています。

そして、今回のイベントは在校生だけでなく、一部の卒業生にも声をかけたのですが、

当日は中学1年生から高校3年生までの卒業生も参加してくれ、

参加する際は一報いただけると嬉しいですとお伝えしていたところ、

保護者さまから、

「中学生生活を送りながら、ラクトで最小の努力で最大の結果(合格)を手に入れたのを噛み締めてます」

という、うれしい参加メッセージをもらったり、

高校2年生の子が、

「どめ君、これ見て~」と写真を見せてきてくれたところ、学年1位の成績表だったりと、

みんなのその後や成長、

高校3年生の「やばい!受験が近い!」という悩みなど、いろんな話を聞けたりもして、そんな時間も楽しかったです。

去年、同窓会をした際はすごい人数が来て、教室がパンパンになってしまい困ったのですが、

卒業生含め、子どもの成長がたくさん見られるのは、この仕事の醍醐味だな~と、20年ほどやっていますが、毎年思います。

イベント前、

「初めてのイベントを成功させて、次につなげたい。RAKUTOで毎年するイベントになってほしい」

と中学1年生の女の子が言っていたのですが、

今回のイベントを経験した子どもたちはすごく成長したなと思うし、

これから、この経験を糧にどんな風に変化が見られるのかが楽しみです^^

さて、

今回のメインコンテンツだったお化け屋敷の話を書こうかと思ったのですが、長くなってしまったので、それはまた次回に書いてみたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったら、楽しみにお待ちくださいね!

新留

シェア大歓迎です。

もし、このような考え方に共感してくれそうな
お友達がいましたら、このメルマガを紹介していただけると
嬉しいです^^

https://55auto.biz/rakuto-minoh/registp/entryform2.htm

何かご質問などございましたら、こちらからお気軽にお寄せくださいませ。

https://forms.gle/8zhGgyZcf4ohhSdf6

腰が痛くなりました。

こんにちは。

新留です。

ーーーーーーーー

新しいクラス、カリキュラムが2月からスタートします。

満席のクラスも出ているため、興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。

体験授業のお申し込みはこちらから。

https://www.rakuto-minoh.com/contact/

ーーーーーーーー

私立中学の受験は先週の土曜、日曜が試験日、

その翌日、日曜、月曜が合格発表でした。

試験前日の夜、当日の試験後などに、保護者さまから子どもたちの様子がどうなのかのご連絡などをいただき、

土曜日の夜は、僕も、普段は全くそんなことはないのですが眠りも浅く、気持ちも落ち着かないまま日曜の朝を迎えました。

最初のご報告は思ってもみなかった時間に。

大きなチャレンジをした子の大金星の連絡でした。

ほんとに献身的に子どもを支えていらっしゃったお母さまと電話口で見事な合格に大泣きし、泣きすぎてヘロヘロになり、なぜか腰まで痛くなる始末。

安定の国語で8割以上を取ってリードし、算数も悪くない点数、理科は予想が的中し本番で過去最高の記録を出し、なんと、結果だけ見れば、余裕の合格でした。

その後も、予定通りに完全合格をした子、

直前に火がつき、見事に最後上げていった子など、

うれしい報告が続いたのですが、残念ながら、全員が第一志望に合格とはいきませんでした。

毎年、全員が合格できるように、とは思いますが、悔しい思いをすることもあります。

残念ながら受験で第一志望に行けなかった子も、

いい経験だった、やってよかったと言ってくれたり、

卒業後に連絡をくれて、遊びにも来てくれたりで、

あのとき、合格はできなかったけれど、今すごくがんばっているという子や、その経験をバネに大きく成長している子、楽しく過ごしている子などを聞きますが、

それでも、あの時、合格させてあげたかったなというのはずっと残っていて、同じことを繰り返したくないというのが、翌年への原動力になったりします。

保護者さまのなかでも、いろんな気持ちの方がいらっしゃると思いますが、

今週も国立や公立の中高一貫校の受験もあります。

最後まで、油断せず、諦めず、やっていきたいですね。

冬期講習のご案内

ただ知識を覚えるのではなく、なんでだろう? と仮説を立て、ディスカッションし、工作をしながら具体的に考え学んでいくRAKUTOの季節講習。

今回の冬期講習は、

算数、理科、作文の3教科で開催します!

※A日程 理科 満席になりました

     算数 残席わずかです

ーーーーーーーー

算数【決まり発見!図形の規則性のひみつ】(60分×4コマ おすすめ:1〜4年生)

今回のテーマは平面図形、立体図形。

積み木やピラミッド……

いったい、どんな風にできていて、どうすれば作れるんだろう?

観察し、発見し、整理していくと…

そうか!と決まりを発見!

わかったことを使って工作をしていくことで、それが、体感として、どんどん頭のなかに入っていきます。

規則の美しさや規則を見つける楽しさを知ることから始め、

自分で規則を持った図形を作っていく練習をし、

正多面体の辺や面の数の規則を見つけ、自分でも作っていくところまで。

たくさんの図形にふれ、規則を考え、実際に作って。

図形を好きに、得意になっていきましょう!

これからステップクラスに上がっていく子や、ステップクラスに上がった子たちなど、高学年の算数に向けた最適な講座となっています。

(完成作品)

・規則性立体図形

ーーーーーーーー

理科【不思議発見!お天気博士になろう!】(60分×4コマ おすすめ:1〜4年生

雲って、いったいどうやってできているの? いったいどこからやってくるの?

ふだん何気なく見上げている空には、いろんな形の雲が浮かんでいます。

でも、いったいなんでそんな違いが!?

空気の話や気圧の話、雲の種類と名前のちがいと

高学年で習い、中学受験にも出題される「雲」の出題範囲にもふれていきます。

考えて予想して、学んでディスカッションして、実際にやってみて体感!

身近な現象から考えたり、実験をしてみたりしながら、ひみつを解き明かし、雲の分類を学び、標本もつくっちゃいます。

学んだあとは、自分で天気予報ができるようになってしまうかも!?

もちろん、中学受験の準備にも。

お天気博士になっちゃいましょう!

(完成作品)

・雲の標本

ーーーーーーーー

作文【日記もお願いも創作も!すいすい作文講座】(60分×4コマ おすすめ:1~4年生)

「作文っておもしろいな!」

「こうやったら書けるんだ……こんなに書いたのはじめて!」

「もう1個お話書いてもいい?」

子どもたちの想像があふれ、手が止まらなくなり、

出来上がった作品を読んだお母さんが思わず、

「これ、うちの子が考えたんですか!?」

と驚き、

「これは絵本でシリーズ化できるのでは……?」

と感じるぐらい、

独創性あふれる物語が生まれた2日間のマインドマップ作文講座をこの冬開催します。

「作文」というと、苦手にしている子や、全然おもしろくない!という子、

嫌いだ〜という子も多いですが、それは作文を書く以前の「発想の仕方」や「書き方」を習っていなかったりということがほとんど。

みんなお話をするのは好きだし、漫画を読んだり、アニメを見たり、映画を見たりするのも好き。

ほんとは表現したい気持ちや伝えたい気持ちがあり、頭のなかには発想の種もたくさんあるのですよね。

この講座では、

まずは、「日記の書き方」のような書きやすい話題を通じて「発想の広げ方」や「頭の整理の仕方」、「作文の考え方」を学ぶことから始めて、

最後には、写真を見ながらディスカッションし、自分が書きたいな! と思った創作文を書く練習までしていきます。

書き方を学び、

ディスカッションしながらアイデアを出し、

書いてみて、

フィードバックをもらい、

修正して、

をくり返しながら、読んだひとに伝わり、

そして、心に響くような文章になるように練習していきます。

□ 文章を書くおもしろさにふれてほしい

□ 作文の書き方や書くコツを学んでほしい

□ 発想力を高めるための方法を身につけてほしい

□ 書くことが苦手なので抵抗なく書けるようになってほしい

□ 言いたいことを整理し、相手に伝わりやすい形にできるようになってほしい

そんな方におすすめの講座です。

この授業をきっかけに、子どもたちが書くことが、表現することが大好きに、表現することが得意になってもらえたらなと思います^ ^

ーーーーーーーー

【日程と時間】

・A日程 12月27日(月)、28日(火)の2日間

・B日程 1月6日(木)の1日集中講座

※通常コースの算数、理科はA日程、B日程ともに同じ内容となっております

※高学年コースはRAKUTO生のみとなります

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

※冬期講習期間中、通常授業はお休みです

【対象】

小学校全学年

【受講料(1教科:60分×4コマ)】

RAKUTO生11,000円(税込)

一般生13,200円(税込)

※RAKUTO生は複数受講割引があります

※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります

※高学年用講座は教材費が異なります

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(作文、算数、理科など)」をご記入ください)

※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦ください。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

【お問い合わせ】

・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

———————————————————–

「勉強が楽しく、深く理解でき、おもしろくなる」そんな冬になりますように^_^

地理がおもしろく感じるお年頃

以前、京都でのこと。

今では全国に10店舗・1スタジオを展開しており、テレビへの出演や雑誌への連載なども持つ「天狼院書店」店主の三浦崇典さんとお話ししていたときに、

「学校の勉強って社会に出てすごく役立つんですよね」という話になりました。

三浦さん「ほうほう、例えば?」

新留「例えば、僕って小学校のとき地理に全然興味が持てなくて、なんでこんなのやるんだろう? って思ってたんですよ」

新留「でも、実際に、箕面って場所に教室をつくって、箕面ってどんな場所なんだろう? どんな歴史があり、どんなものが有名で、どれぐらいの人がいて、人口がどう変化しているんだろう? って調べてみたり、街を歩いてみて、どんな人が住んでいるんだろう? 人がどんな風に流れているんだろう? ってのをやってって、少しずつ、町のこと、町の人たちを知っていったんですけど……これって、学校の地理でやっていることと同じなんですよね。地理ってマーケティングと同じだな〜って思うんですよ」

三浦さん「おーなるほどね!」

今でも覚えているぐらいのことなのですが、

小学校3年生ぐらいの時、先生に、

「野菜や果物がどこで作られているか調べてきてね」

という宿題が出されました。

そのとき、特産品という概念がなかったのか、先生の質問の意図がわからなかったのですが、

みんなの前で発表するとき、

「畑」

って答えました。。。

大恥をかきましたね。。。ええ。。。

苦すぎる思い出です。。。

そんな風に、社会、とくに地理に関して、まったくと言っていいほど興味がなかったのですが(歴史は人間心理や人間ドラマだな〜と思っていたので好きでした)、

大人になり、実際に教室を運営していくなかで、地理ってものすごくおもしろいし、役に立つものだなと感じるようになりました。

きちんと意図さえつかんでやれば、学校でやった勉強って決してムダではなく、しっかり社会に出て役立つ力につながっているのだと感じるようになりました。

「国語」という教科は読解力や、論理力、共感力、伝達力を育む教科だし、

「算数」はイメージ力を鍛え、論理力を育み、物事を勘ではなく数字で正確につかむ力につながります。

「理科」は世の中や人の仕組みを学ぶことができ、実験を通して仮説思考も育むことができ、

「社会」は「地理」を通して日本や世界のことを知るだけでなく、マーケティング思考を育み、「歴史」では人間の行動心理や成功や失敗のパターン、マネジメントや戦略的思考を身につけることができます。

勉強のための勉強は楽しくないかもしれませんし、ときに、必要悪として学ばなくてはいけないこともあるかもしれませんが、

社会に出てどう役立つか、社会に出たときに学んだことがどうつながっていくか、ということをわかっていれば、

ムダな勉強なんてほとんどないんだなということを大人になってから、どんどん知るようになりました。

資格や学歴も大事だし、まだまだ見られますが、

資格や学歴があるから就職ができるわけではないし、昇進できるわけでもないでしょう。

ましてや、独立して、うまくいくわけでもないでしょう。

知識や技術があっても、知られなければ、選ばれることもないと思います。

面接や就職で自分を選んでもらうこと、昇進すること、独立してうまくいくこと……

全部、誰かに知られて、選ばれる必要があって、それってマーケティングなのですよね。

「地理」という科目を学ぶことを通して、

日本って国がどんな国なのか、どんな風に変わっていっているのか、を知るだけでなく、

身の回りのことに興味を持ち、世の中が現状どうなっているのか、これからどうなっていくのか、そして、そこではどんなことが必要になってくるのか、というマーケティング的な思考も身につけてもらいたいなと思っています。

今回の夏期講習の「社会」は、「関東地方」がテーマ。

オリンピック開催でまだまだ揺れているところではありますが、

どうして、東京が日本の中心なのか? 地形に秘密があるのか?

地形や気候、人口の統計データやグラフ、歴史など、様々な角度から、関東地方についてジオラマをつくりながら学んでいきます。

地形と気候、交通網と人口や産業、

つながりがわかるからおもしろくなり、おもしろくなるから、もっと知りたい! となっていってもらえたらと思います。

「地理っておもしろいな!」

「もっと日本のことについて知りたい!」

この講座を通じて、子どもたちにそんな風に感じていってもらえたらなと思っています。

工作が大好きな子だけでなく、地理っておもしろいの? 役に立つの? と思っている子もぜひ、参加してみてくださいね。

興味がある方、ご縁がある方といっしょに学べることを楽しみにしています^ ^

ーーーーーーーー

今年の夏期講習「ジオラマ地理」講座は、

8/10,11の15:20-18:30の2日間で開催いたします。

来週より募集開始いたします!

ーーーーーーーー

【冬期講習のお知らせ】テーマは「速さ・意見文・歴史」RAKUTOの冬の特別講座!

「もっとやりたかった〜!」

「次もぜったい来るね!」

と終わった後は毎回、子どもたちの笑顔!

子どもの脳と発達段階にあった学び方だから楽しいし、記憶にも残ります。

中学受験をお考えの低学年の子も、演習を重ねる前に、まずはイメージや基礎づくりが大事。

勉強に夢中になる2日間を過ごしませんか?

 

ーーーーーーーー

今回、感染予防のため募集枠が少なくなっております。

ご希望の方はお急ぎくださいませ。

また、環境へ配慮し、箕面校ではチラシ折込や資料請求などは行っておりません。ホームページをご覧になり、ご不明な点などはお問い合わせください。

ーーーーーーーー

 

【チラシはこちら】

 

【日程と時間】

12月25日(金)、26日(土)

※2日間の講座となります

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

 

【対象】

小学校全学年

 

【受講料(1教科:60分×4コマ)】

13,200円(RAKUTO生11,000円)

※RAKUTO生には複数受講割引があります

※別途、各教科教材費として1,100円がかかります

※受験用講座は教材費が異なります

 

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにて(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬期講習」と「ご希望の教科(算数、作文、歴史など)」をご記入ください)

お電話にて(火〜金14:00〜21:00)

※面談中や授業中など電話をお取りできない場合がございます。その際はご容赦くださいませ。

※冬の面談期間のため、電話はお取りできないことが多くなっております。ご了承くださいませ

0120-485-899

 

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦ください。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

 

【お問い合わせ】

ご質問やご相談、お問い合わせはメールフォームよりお待ちしております。

お問い合わせフォーム

 

———————————————————–

今回も内容が盛りだくさんな冬期講習。

たくさん頭を使い、手を、体を動かし、「考えるっておもしろい!」と感じる冬にしてくださいね。