本当の理解とわかったつもりの間。

こんばんは。
すっかり朝晩は寒くなりましたね。人生がときめく片づけをした結果、冬服がなくなり怯えているにいどめです。

今日は木曜日のステップクラスでした。

算数の時間には『倍数と約数』について勉強。
「今日は倍数と約数やるよ~」と言うと、学校で習っている子もいるので「知ってる知ってる~」「もう、やった~」の声。

ふふふ。

「それじゃ、倍数と約数ってどんなのだっけ?みんなにわかるように説明してみて~」
「よーし、じゃあ、僕から!えーっと…」
「んっ、どういうこと??」
「……うわーっ、わからん!」

よく見られる「わかったつもり」。
それを防ぎ、きちんと理解しているかをチェックするためには、その情報について説明してもらうのがひとつの方法(ただし、なごやかな雰囲気で)。

最近話題の本、TEDxTokyoにも出演した狩野みきさんの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』には、本当に理解できているのかをチェックする方法として「5歳児に説明するつもりで話してみる」とあります。

5歳児(25歳サバ読み)にいどめや他の子たちに向かって説明し、みんなでじっくりと考え、曖昧だった知識を確認していきました☆

じっくり考え、逆に社会の時間には6倍の速さで学習、マインドマップにまとめるなど、みんなかなりアタマを使い、「疲れた~~!!」と授業終了。

授業前には宝探しゲームをしたり、休憩時間には、昨日誕生日だった6年生のお祝いをしたりとテンコ盛りだった一日。

こどもたちにとって、遊びの秋、そして、大きな学びの秋になればいいなと思います(*^ ^*)

先週から始まった宝探しゲーム、先週は素直すぎる隠し場所に「ふふふ、素直だな~かわいいな~」と思っていると、今日は「何とこんな盲点をつくとは…」というような隠し場所に。

「先生、僕、隠して帰るから帰ったあと見つけてね~!」と言い残し帰ったYくん。

ぜ、全然見つからなかった…完敗です。人間の視覚が捉えにくいところや盲点など、考える力が育ってきています。(ちょっと困りましたが)
写真は倍数や約数などを説明しようと前に集まったこどもたち。みんなホワイトボードが大好きです( ̄▽ ̄)

DSC00541

自分の答えをつくる

こんばんは。
足湯はじめました。にいどめです。

RAKUTOでは記憶のサイクルを考慮し、1か月に1つのテーマを学んでいきます。今日は木曜日最終週、まとめの日です(^-^)

国語の速読の時間、読んだ文章についてディスカッション。そして、

「もし、自分ならどっちの立場をとる?」

と、文章に出てきた一場面を題材に、こどもたちに自分の意見を考えてもらいました。

「私はこうする!だって…」
「僕はこっちだな~理由は…」

状況を整理し、思い浮かべ、登場人物の気持ちを想像し、自分の意見を選んだ結果どうなるのか…こどもたち一生懸命考えていました。

自ら関わるので集中、フィードバックにより脳の活性化、いろんな視点が入ることで思考が深まる、それが協同学習の効果。

毎回が大きな学びで、見ている方も、こどもたちの発想と成長にワクワクさせてもらっています(*^ ^*)

今日は授業の大事な時は集中、休憩時間は遊びまくりとメリハリの効いた1日でした!

学ぶことってたのしい!と感じ、これからも、どんどん才能を伸ばしていきますように。

今週末が運動会のため、練習が終わらず欠席だった子も。6年生のYくん、小学校最後の運動会に向け、めちゃくちゃがんばっています。最高の演技、最高の思い出になりますように!

DSC00516

 

 

 

 

 

写真は『近畿地方』のマインドマップをかいているときの様子。たこやきとビリケンさん。同じ題材でも、みんなちがうイメージになるのがおもしろいんです♪

7月夏期講習2日目の様子

こんにちは、新留です。

夏期講習2日目。大いに盛り上がり、最後は涙でした。

午前中の算数では、学んできた数列などの規則性を使い、自分でDNAの設計図をつくり、作品に。

いちばん下の1年生の女の子がさくさくと作品をつくり、高学年の男の子たちが意気消沈、落ち込む、なんてかわいい姿も見られました(笑)

できたあとはみんなで写真撮影(ほんとに素敵な笑顔!載せられないのが残念です…)

自分で考えた、自分だけのDNAの設計図と作品ができ、みんな充実感のあるいい顔をしていました(*^ ^*)

午後からはジオラマ地理。

交通や産業の中心でもある関東地方について知識のインプット&ディスカッション、マインドマップで整理。

最後は、実際にジオラマをつくり体感で記憶しました。

東名、中央、関越、東北…高速道路をつくっていると、交通網などが東京を中心に広がっていることを実感、人口統計図や時間帯別の人口の表なども読み解き、東京から離れるほど人口が少なくなっていっていること、ドーナツ化現象などの仕組みを理解しました。

成田国際空港やスカイツリーなど、自分の興味のあるもの、つくりたいもの位置を自分で調べつくったりする時間もとり、こどもたちもオリジナルなものがどんどん出来上がっていくのがたのしく、夢中でした(作りたりず、延長する子がこの日も!)。

そして、授業後にはサプライズが…

今回の夏期講習を最後に8月からアメリカに引っ越す3年生のYくんをお祝い。実は以前から、こっそりと計画。こどもたちの中には自分でプレゼントをつくり渡す子も。その姿がほんとに素敵でした(T_T)

みんなでケーキを食べたり、お菓子を食べたりして大盛り上がり。

最後、Yくんからプレゼントと手紙をもらい、あいさつをされたときには涙腺崩壊寸前。みんなでうるうるとなりました。

ほんとに最高の2日間。

Yくんには、アメリカに引っ越しても、いっぱいたのしんで、いっぱい学んでほしいなと思います。

みんなのアツい想いと友情、最高です☆

 

写真はジオラマを作成中の風景。東京にはタヌキが多いという話を知り、お家でタヌキをつくって持ってきた子も☆

DSC00290

見られるとやる気が出るタイプ?

今日は木曜ステップ。

みんな暑さや寝起きなどで低すぎるモチベーション。。。

しかし、授業前に、教室をお借りしている箕面こどもの森学園の見学にいらしていた、大阪大学の大学院生の方がRAKUTOのことを知ってくださったらしく、

「少し見学させていただいてもよろしいですか?」ということで見学されることになり、こどもたち、ちょっとやる気に(参観日みたいな気持ちでしょうか)

こどもたちが、4倍の高速リスニングを普通に聴きインプットする様子(大人は慣れるまでなかなか聴けません)、インプットした知識をディスカッションして理解し、カラフルなマインドマップにまとめていく様子をご覧になって、びっくりされていました(*^ ^*)

少しRAKUTOでやっていることの理由や効果をお話しさせていただいたのですが、右脳、左脳、両方を使い、たのしく、早く、深く、学ぼう。

地頭、脳の回路をつくろう。学び方を身につけようということが目的。

そして、ステップコース算数では『図解化する力』をつけるのが目的のひとつ。

算数では、文章題に書かれていることを、一つひとつ整理整頓し、理解し、図解化。そして、解き方を考えます。

解き方を教えて解く練習をするのではなく、解き方を考える。考え方を学んでいきます。

今日も、ホワイトボードに描いたり、コピー用紙に描いたりしながら、みんなで解き方を考えました。

考えて、考えて…

「あっ、わかった!」とひらめいた瞬間の笑顔がまぶしかったです(^-^)

考える方法を知り、考えるたのしさを味わい、考えることが好きになってもらいたいなと思います。

それにしてもみんな…見られていたからか、いつもよりきれいなマインドマップを描こうと気合が入っていました(笑)

DSC00187

ブランチを考えてみよう

今日は月曜ステップ!
今週から新しいテーマの始まりです。

地理では、『工業』がテーマ。
農業や水産業に比べてすこしイメージしにくいよう。

でも、高速リスニングを使い、ストーリーにのって用語やつながりをインプットしていくうちに、

「そっか、なんか原料を使ってつくるのが工業なんだね!」とちょっとわかったよう(^-^)

ディスカッションでは、日本は自動車工業が盛んという話から、知っている日本の自動車会社の名前をあげていくことに。

「トヨタ!」

「ホンダ!」

「ベンツ!」←えっ?

「BMW!」←めっちゃアルファベットやん!

「ネッツ!」←トヨタのお店やん!

など、たのしみました。

「オートバックス!」とかまでいかなくてよかったです。

マインドマップにまとめていく時間には、

「ホワイトボードにセントラルイメージ(まん中の絵)をかきたい~」

と言ったのでおまかせすると、ストーリーの重要キャラ、宇宙人ピコの想像図を描いてくれました(*^_^*)

こどもたちのなかには、整理する力がついてきていて、自分でブランチ(枝)の名前を考えてみる子もちらほらと出てきています。

スローリーディングで知られる灘校伝説の教師、橋本武先生が、『銀の匙』の授業をするときに「自分で各章の題を考える」ということをされていたように、自分でブランチの名前を考えることは、抽象化思考を育てます。

また、受け身で学ぶのではないので、記憶にもつながります。

自ら学び、学ぶたのしさを知る。

今月もこれからどんな作品がつくられていくのかたのしみです♪

DSC00186

合言葉は「目的確認」!

今日は木曜ステップ。

油断しているとクッシュボールの矢のえじきになる(しかも高学年なので球が速い)にぎやかなクラスです♪

気配を感じ「ハッ…!」と振り向くとニヤッと微笑まれ、いつものようにやられました…(ー_ー)

 

木曜ステップでは算数が人気ですが、今日は、

「社会!社会からやる!!」

とノリノリだったので、

「よーし、やるよ~!」と、今月のテーマ、地理の『水産業』のオリジナルテキストをいつもの倍の分量、倍の速さで高速リスニングしました

「もう、全部アタマに入った!」というこどもたち。

質問で知識の確認をし、

「日本で水産業が発展、衰退した理由」
「漁法のちがいやそれぞれのメリット、デメリット」

などを、地理的な観点、歴史的な観点からディスカッションし、理解を深めていきました。

この分析が社会のおもしろさ。そして、将来の問題解決能力にもつながっています(#^.^#)

右脳的な発想力、ひらめきや勢いは抜群。

しかし算数でよく、

「この問題何聞いてるんだっけ?何求めるんだっけ?」

となるこどもたち。(問題の条件確認や目的確認というのは忘れがちです笑)

「目的確認!目的確認!」を合言葉に算数マインドマップを使って文章題の練習をしました。

こどもたちのなかに、自分の考えや説明をするときなど、ちょこちょこと論理的思考の芽が見え始めています。

 

いつも以上にいっぱい学び、いっぱい考えたので、最後は、

「うぉーっ、もうアタマが回らない~」

とヘロヘロに。

お迎えの時間が来てしまったので、

「今日はここまでね~片づけよっか」

と言うと、

「よっし、遊ぼ!」

と走り出すこどもたち。

えっ…∑(=ω=。)!!

さっきまでバテバテだったのに…
お母さま方がお迎えに来ているのに…
宿題いっぱいあるって言ってたのに…

いっぱいアタマもカラダも使って…果たして帰って宿題出来たのかな~と心配になったのでした(笑)

脳の回転速度アップ!

今日は火曜ホップ。

普段、ちがう曜日に通っている3年生のYくんが振替のため初の火曜日参加でした。

はじめての火曜日参加に、

「何歳の子がいるの?背高い?」など、気になる様子。

しかし、みんなが到着するや、すぐに火曜ホップ恒例のボール当てで盛り上がり、打ち解けていました(*^_^*)

(標的は僕でしたが…)

 

先週、以前同じクラスだったSちゃん(小学5年生)から預かったTくんへプレゼントを預かったのですが、それを渡したところ、

「おおっ、でかいな~。カバン入らないじゃないか~」

しかし、満更でもない様子でした。

 

授業が始まると、今月のホップ理科のテーマである『節足動物』の歌を、「フシフシフシフシフシフシフシフシ節足動物~♪」と1倍、2倍、3倍、6倍と聴き、何倍まで合わせて歌えるかで盛り上がりました。

3倍まで歌えるようになってきてビックリです。最初は聴けなかった6倍が聞ける男の子も!

ちなみに、6倍というのは、大人はなかなか聞こえません。こどもの成長の早さを感じます。

たのしんで何回も聴いているうちに、『節足動物』に関するポイントが頭にはしっかりインプット。

視覚、聴覚、体感覚という3つの感覚も使っているので、記憶への定着も高くなります。
「節足動物には4種類あったよね~なんだったっけ~?」

と言うと、すぐに、

「昆虫類!クモ類!甲殻類!多足類!」

という答え。さらに、

「(昆虫類は)足6本!(クモ類は)8本!(甲殻類は)10本!(多足類は)いっぱい!」

という答えまで(#^.^#)

「多足類はなんで足が何本か書いていないんだろう~?なるほど~足がいっぱいだから多足類なんだな~」なんて気づきも、ディスカッションのなかでこどもたちのなかに生まれました。

みんな理解が早い!

しっかり理解した後は、マインドマップにカラフルに整理、記憶です。

虫ギライが集まっている火曜日のみんな。これがきっかけで虫に興味を持ってくれたらうれしいな~。

でも、教室には持ってきませんように(祈)

網と綱

こんにちは、にいどめです。

暑い日がつづきますね。

早くもこどもたちは夏服。これ以上暑くなったらどうするのでしょうか!?

 

さて、月曜は5月からステップの日。

新しくステップに上がったSちゃん。

前回は、はじめてのステップ授業で、国語や社会、理科で使う速読のやり方を新しく習ったり、地理の高速リスニングのテキストも分量や難しさがアップし負荷が高くなったので、疲れたそう。

さて、今週はどうなるかな?と思っていたところ、「地理からやりたい!」とやる気です。

ステップの地理の授業では、1ヶ月に1つのテーマを学びますが、最初、重要なポイントを、物語を通してインプットします。

オリジナル・テキストを目で追ったり、絵を見ているうちに、視覚、聴覚の2つの感覚(手も使った場合は3つの感覚)を使い、自然に、頭にたくさんの難しい用語がインプットされていくのですね。

そのあとは、きちんとした教科書を速読でもインプットし、日本の水産業の発展・衰退の理由やどうして三陸沖ではたくさん魚がとれるのかなどでディスカッションし整理、マインドマップでまとめていきます。

用語も多く、マインドマップも大きくなりがちですが、地理を通して、分析力を高めていってもらえたらと思っています。

Sちゃん、今回、高速リスニングでは、前回の倍の早さの4倍に挑戦。分量も復習と今週分を合わせ、倍です。

「なかなか分量多いよ~」と言っていましたが、終わった後、ピンピンしていました(^-^)

持久力がアップしています。

難しい漢字もいっぱいのなか、「網と綱ややこしい~」なんて言いながら、マインドマップを広げていきました。

こどもたちの慣れる早さ、挑戦する意欲、成長速度にはビックリ。

 

国語では、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を使い、主語+述語の関係から、敬語や要点のつかみ方までを学習。

テンポ良く、サクサク進みます。

Sちゃん『蜘蛛の糸』が好きなよう。

美しい日本語に触れ、Sちゃんの持っている表現力に論理力をさらにプラスです(*^_^*)

かなり高速での授業でしたが、最後まで集中力を切らさずにすごい!

ホップで作った土台を基に、応用の効く力をつけていくのがステップ。

これから、たのしみながらメキメキと力をつけていってほしいなと思います。

 

【おしらせ】

※5月から小野原東にある多世代地域交流センターさまで教室を開講させていただいています(月・土)。ご質問など気楽にお声がけください。

※その日の授業の様子などFacebookにもアップしております。よかったらご覧になってください

クラムボンは何者!?

今日は土曜ホップ。

 

国語の授業では宮沢賢治の「やまなし」、社会では日本の川について勉強しました(^ ^)

「やまなし」では、二匹のカニの子どもたちが登場。

「クラムボンは笑ったよ。」

「かぷかぷ笑ったよ。」

など、聞いていてちょっとたのしくなるような、耳に心地よい、テンポのいい文がつづきます。


そして、この文章がおもしろいのは、クラムボンは何なのか?が明示されていないこと。

「かぷかぷわらうものって?」「はねてわらうものって?」と、こどもたちの想像力や発想力が刺激されます♪
授業では、文章の1場面をホワイトボードにこどもたちに描いてもらいました(*^_^*)

「クラムボンも想像でいいから描いてみてね~」というと…何なのかわからないから描けない(笑)

魚!?やまなし!?

いろんな答えが出たり、「インターネットで知らべてよ~」という叫びもありましたが、ここでは、答えの検索はなしで、それぞれの想像の世界。

さて、これから1ヶ月、どんな風にこどもたちの世界は広がっていくのでしょうか?

地理では、「日本の長い川ベスト10」をカラダを使った記憶法を使って暗記。

「あたまー!おでこー!まゆー!」

などかわいい姿が見られました(#^_^#)

覚えるのが難しいものも記憶法を使えばカンタン。

いろんなことに活用できるので、ぜひ身につけて、使ってほしいな~と思います。

そして、授業外では、小学3年生のYくんがオリジナルマインドマップを持ってきてくれました。

大好きなドラえもんのペンと本を紹介するマインドマップ。

ブランチ(枝)を見てみると、「おもしろいところ」「(ペンとの)出会い」など、以前よりもブランチが整理されています!

これは頭の中で抽象化ができていたり、きちんとした区分けが出来てきているということ。

すごい!

恥ずかしいからか、プレゼンは見せてくれませんでしたが、いつの日か、ジョブズのように、

「今日、Y社がペンを再発明します…ドラえもんペン」

とみんなを興奮の渦に導く日が来るかもしれません…
う~ん、たのしみ。

どんどん豊かな発想や表現の力を磨いていってほしいです(*^ ^*)

 

オープンなこどもたち。

土曜日はホップの日。

今日は、午前中、先週体験に来て下さり、今週からRAKUTOっ子になった3年生の男の子Yくんをまじえての授業と、体験授業でした。

1番に来て、他の子たちが来る間そわそわして緊張した様子のYくん。

大好きで得意なパズルをしながら待つも、手につかない様子。

そこに、元気な女の子たちが順に登場!

さてさて、結果は…?

10分後には、みんなでワイワイ算数の問題についてディスカッションし、2時間が終わる頃には、1年生の女の子のお兄ちゃんのようになっていました(笑)

こどもたちみんな、すぐに打ち解けて、たのしそう!

Yくん、活性化されたのか、すごく元気に帰宅。

お母さまによると、お家に帰った後、今日勉強したプリントをうれしそうに説明してたそうです(*^_^*)

 

午後からは、体験授業。

車で20~30分かけて来て下さる方が多い箕面校(ありがたいです。遠くから来てくださる方ばかりで謎だと言われますが笑)

今日はついに、歩いて1分の場所から体験に来て下さいました\(^o^)/

新1年生のかわいい男の子。発想力豊かにカラフルなマインドマップをかきかき。

チャレンジ精神が旺盛で、終わった後、お父さまとお話しているきも、どんどんいろんな問題にトライしていました。

「もっとやりたい」という感じだったので、いろんなプリントをプレゼント。

お家でもたのしんでもらえたらうれしいです。

こどもたちのいろんな才能が花開きますように。

 

☆おしらせ☆

他の習い事の都合もあり行ける曜日がないというお声もあり、5月から、現在の火曜ホップ、木曜ステップ、土曜ホップに加え、水曜ステップ、金曜ホップクラスが開講いたします。

体験授業も、現在の土曜日だけから、月曜日、水曜日の枠を追加いたしました。

この機会にぜひご利用くださいませ。

タイミングの合うみなさまとお会いできるのをたのしみにしています。

その日の出来事などはFacebookにもアップしていますので、よかったらご覧になってくださいね。

(にいどめ)