☆らくとクイズの答え(その5~8)

こんにちは、にいどめです。

連休をいかがお過ごしでしょうか。

RAKUTO(らくと)箕面校では、先週、秋の特別講座として、マインドマップ作文とジオラマ地理を開催しました。

両方の講座に参加してくださったお子さまもいて、朝から夕方までとなかなかハードだったと思いますが、見事、最後までやり遂げていました。

すごいです。

僕の方はというと、こどもたちが夢中になりながらコラージュブックやジオラマをつくる様子を見て、いやーいいな~とニヤニヤし、しあわせな気分になっていました(笑)

これからも、こどもたちが夢中になる様子を見たいです。

(特別講座の様子はまた後日)

それでは、らくとクイズ(その5~8)の答えです。

今回は、主にステップの授業から。

難易度の方はいかがでしたでしょうか?

正解をご確認くださいね。

その5の答え→エ(これはちょっとわかりやすかったですかね)

その6の答え→140円(3個で420円なので、1個は140円)

その7の答え→5円玉13枚、10円玉37枚

その8の答え→木を植えることにより、いい土ができ、雨などで養分のあるいい水が川、そして海へと流れ出し、魚のエサである水中のプランクトンを増やし、魚を集めるため。土砂が海に流れ出すのを防ぐ、など。

では、今日も素敵な1日になりますように。

【おしらせ】もしも、1時間に10冊の本が読めるようになったなら…

「もしも、1時間に10冊の本が読めるようになったなら…」

 

そんな速読の世界への入門講座、『美女運速講座』を開催します。

速読とは、速く、深く、ラクに読むスキル

読力とは、これから先も、ずっと役に立つチカラ

この講座は、そんな速読を使いこなす世界への入門講座です。

 

こどもたちに、

「こんな読み方あるんだ!」という驚き、

「本を読めた!」という達成感、

「本を読むのがラクになった~」というホッとした感じを味わい、

「なんかすごい集中できた。脳を使ったって感じ!」という体験をしてもらえたなと思っています。

新しい本の読み方を知り、

リラックスする方法集中する方法を知る90分。

普段、ステップ以上のクラスの授業のなかで扱う「速読」に特化した、数か月に1度の特別講座です。

参加資格は、「本に興味がある」という気持ちだけ。

のんびりした雰囲気で、リラックスしながらも集中して読書に向き合うひとときをたのしみましょう!

タイミングの合うお子さまのご参加をお待ちしています。

 

◇こんなお子さまにオススメです◇

・たくさんの本を読めるようになりたいお子さま

・読まなくちゃいけない教科書や参考書をラクに読めるようになったなら…と思っているお子さま

・本をたのしく読めるようになったならな~と思っているお子さま

・本を読み通す経験をしてみたいお子さま

 

(日時)

10月20日(土)10:00~11:30

(場所)

阪急北千里駅前教室

※普段、授業をしている箕面こどもの森学園さんとはちがう教室です。

(料金)

3,150円+ノート『100冊読書日記』代1,050円(お持ちの方は、テキスト代はかかりません)

※お申し込み後のキャンセルはテキスト代、前日・当日キャンセルは全額頂戴いたします。

(持ち物)

本を10冊ほどお持ちください

(お申し込み方法)

①メールで

ホームページお問合せフォーム(http://www.rakuto-minoh.com/contact/)より、

お問い合わせ内容、【ビジョン速読講座申込み】とお書きの上、送信ください。

②お電話で

フリーダイヤル0120-485ー899(しあわせなこをはぐくむ)へお電話ください(平日10時~15時)。

 

【現在お申し込み受付中のその他の講座】