自分で学ぶ力

今日は木曜ステップ。

木曜ステップではあまり理科の人気がありません。

「これはなんとかせねば!」と、速読だけでなく、いつもとちがうインプットの仕方を。

そして、多少のヒントのみで、後はこどもたち自らでマインドマップの作成…

するとこどもたち、見事にのめり込み、どんどん自分で枝を伸ばし、マインドマップにまとめていきました!

「もっと時間ちょうだい!」

「今日、これ2時間やろうよ~!」

というので(いつもは「算数やろうよ~」と言っています)理科の時間を延長。

時間をいっぱい使い、最後は自分でつくったマインドマップをもとに、プレゼンのように他のみんなの前で説明しました(^-^)

発表するのはちょっと恥ずかしそうだったけど、テキストの枠にとどまらない、自分の知っているこん虫ネタまで盛り込んでの、すごくわかりやすいまとめ方&発表でした(*^ ^*)

やり足りないのか、お友達のマインドマップを見て刺激を受けたのか、

「僕、これ夏でもっとまとめて完成させる~」

なんて声も。

他にも、脳の話や勉強方法の話で盛り上がったり、なんだかマニアな1日でした☆

そして2時間半いっぱい勉強したのに、授業が終わった後、ぜーぜー言うまで近くの公園を走り回ったりなんて一面も。

みんな元気です(笑)

写真はY君が高速でかいたマインドマップ。

DSC00194

 

 

 

 

 

ぜんぶ自分で調べてまとめました。すごい!

近頃、自分の勉強のやり方に自信ができ、挑戦したい意欲があふれてきています(*^ ^*)

見られるとやる気が出るタイプ?

今日は木曜ステップ。

みんな暑さや寝起きなどで低すぎるモチベーション。。。

しかし、授業前に、教室をお借りしている箕面こどもの森学園の見学にいらしていた、大阪大学の大学院生の方がRAKUTOのことを知ってくださったらしく、

「少し見学させていただいてもよろしいですか?」ということで見学されることになり、こどもたち、ちょっとやる気に(参観日みたいな気持ちでしょうか)

こどもたちが、4倍の高速リスニングを普通に聴きインプットする様子(大人は慣れるまでなかなか聴けません)、インプットした知識をディスカッションして理解し、カラフルなマインドマップにまとめていく様子をご覧になって、びっくりされていました(*^ ^*)

少しRAKUTOでやっていることの理由や効果をお話しさせていただいたのですが、右脳、左脳、両方を使い、たのしく、早く、深く、学ぼう。

地頭、脳の回路をつくろう。学び方を身につけようということが目的。

そして、ステップコース算数では『図解化する力』をつけるのが目的のひとつ。

算数では、文章題に書かれていることを、一つひとつ整理整頓し、理解し、図解化。そして、解き方を考えます。

解き方を教えて解く練習をするのではなく、解き方を考える。考え方を学んでいきます。

今日も、ホワイトボードに描いたり、コピー用紙に描いたりしながら、みんなで解き方を考えました。

考えて、考えて…

「あっ、わかった!」とひらめいた瞬間の笑顔がまぶしかったです(^-^)

考える方法を知り、考えるたのしさを味わい、考えることが好きになってもらいたいなと思います。

それにしてもみんな…見られていたからか、いつもよりきれいなマインドマップを描こうと気合が入っていました(笑)

DSC00187

火曜合唱部はじめました

今日は火曜ホップ!

RAKUTOでは記憶のサイクルを考え、1ヶ月に1つのテーマを学習するのですが、今週からホップでは、国語では新しいお話、体感算数では『分数』、理科では『プランクトン』、地理では『盆地』についてなど、新しいテーマや新曲の登場です!

とくに、理科の『プランクトン』の歌は、先にやった他校舎では、こどもたちにすごく人気だというウワサなので、反応がたのしみ(^-^)

地理の『盆地』の歌は個人的に好きな歌なので、そちらもたのしみです。

 

今日から、曜日変更で火曜日に参加になったYくん。

どうかな…?とちょっと心配もあったのですが、その不安は授業が始まる前に消滅。

授業前からすでに、盛り上がってました(*^ ^*)

いや、むしろ、暴れまくりで、このあと2時間、学校含めたら8時間…大丈夫?という心配をしたくらいで…(; ̄ー ̄A

風邪やら、病み上がりやらは、こどもたちにはあまり関係ないようです。

理科ソング、社会ソングを2倍、3倍の高速リスニングに合わせて歌うということにハマっている火曜日の子たち。

今日初めてのお披露目だった新曲『プランクトン』の歌も、音程などは勘で(笑)、さっそく大きな声で歌っていました。

ノリノリになり、以前習った、大好きな曲『気体のつくり方』も歌いたーい!というリクエストがあり、みんなで歌うという一幕も。

しかも、歌詞は「水上置換」など難しい言葉が出てくるのにプリントなどなしで(驚)

 

算数の時間は、体感ワークで盛り上がり、難しい問題では、

「おっけー、じゃあ、○○くんはこっちを解いていってて~僕はここの難しい計算を担当するね!」

など、年上の男の子が難しい計算部分を担当するなどの見事な協力プレーも!

見事なリーダーシップ、ひらめき、読み取り、熱唱などが繰り広げられた火曜ホップ。

遊びながら、才能も開花です。

来週も盛り上がりそうでたのしみです(=^▽^=)

ブランチを考えてみよう

今日は月曜ステップ!
今週から新しいテーマの始まりです。

地理では、『工業』がテーマ。
農業や水産業に比べてすこしイメージしにくいよう。

でも、高速リスニングを使い、ストーリーにのって用語やつながりをインプットしていくうちに、

「そっか、なんか原料を使ってつくるのが工業なんだね!」とちょっとわかったよう(^-^)

ディスカッションでは、日本は自動車工業が盛んという話から、知っている日本の自動車会社の名前をあげていくことに。

「トヨタ!」

「ホンダ!」

「ベンツ!」←えっ?

「BMW!」←めっちゃアルファベットやん!

「ネッツ!」←トヨタのお店やん!

など、たのしみました。

「オートバックス!」とかまでいかなくてよかったです。

マインドマップにまとめていく時間には、

「ホワイトボードにセントラルイメージ(まん中の絵)をかきたい~」

と言ったのでおまかせすると、ストーリーの重要キャラ、宇宙人ピコの想像図を描いてくれました(*^_^*)

こどもたちのなかには、整理する力がついてきていて、自分でブランチ(枝)の名前を考えてみる子もちらほらと出てきています。

スローリーディングで知られる灘校伝説の教師、橋本武先生が、『銀の匙』の授業をするときに「自分で各章の題を考える」ということをされていたように、自分でブランチの名前を考えることは、抽象化思考を育てます。

また、受け身で学ぶのではないので、記憶にもつながります。

自ら学び、学ぶたのしさを知る。

今月もこれからどんな作品がつくられていくのかたのしみです♪

DSC00186

地理が人気です

今日は月曜ステップ!

今週から新しいテーマの始まりです。
地理では、『工業』がテーマ。

農業や水産業に比べて、こどもたちはどんなものか少しイメージしにくいよう。

でも、高速リスニングを使い、ストーリー仕立てになったテキストで用語やつながりをインプットしていくうちに、

「そっか、なんか原料を使ってつくるのが工業なんだね!」とちょっとわかったよう(*^_^*)

歴史に比べると、地理はちょっと人気がなかったりするものですが(僕も歴史の方が好きでした)、

今、箕面校のステップクラスでは、登場人物の真面目なうっちー、食いしん坊まり、宇宙人ピコのおかげか、地理が人気で、

「最初、地理やりたーい!」

という声も毎週聞かれます。

 

授業では、日本は自動車工業が盛んという話から、知っている日本の車会社の名前をあげていくことに。

「トヨタ!」

「ホンダ!」
「ベンツ!」←えっ、外国っぽい名前…じゃない?

「BMW!」←完全に外国の名前やん!

「ネッツ!」←トヨタのお店やん!

オートバックス!とかまでいかなくてよかったです。
最後に今週のまとめの時間。
マインドマップをかくとき、「ホワイトボードにセントラルイメージ(まん中の絵)をかきたい~」と言ったのでおまかせすると、ストーリーの重要キャラ、ピコの想像図を描いてくれました(*^_^*)
こどもたちのなかには、整理する力がついていって、自分でブランチ(枝)の名前を考えてみる子もちらほら。←抽象化思考ができてきているという証
今月もどんな作品がつくられていくのかたのしみです♪
写真はホワイトボードに描かれたセントラルイメージのピコ。
DSC00186

箕面校ワールドワイド化計画。

今日は火曜ホップ。

授業前、送りに来てくださったお母さまにごあいさつをして雑談。

すると、

「7月と8月に海外に行くんです…その間どうしましょう…」

というお話。
な、なんと…Σ(*゚◇゚*)ステキ!
職種にもよりますが、今はパソコンがあれば世界中で仕事が出来たりしますもんね。

箕面校は不思議とよく旅行に行かれる方や住んでいたことのある方など、海外にご縁のある方が多く、

先日も、別の保護者さまからこどもが夏に海外に行くというお話を聞きました。

これは、こどもたちが才能を輝かせ、世界に羽ばたいていくということだな…と勝手に妄想しております。
今日は、授業では、いつもなら難しくてあきらめちゃうような問題に取り組み、最後、できた!と答えにたどりついた姿、

2倍、3倍の高速リスニングについていき、歌まで歌っちゃう姿、

自分でマインドマップのブランチをつくっていく姿が見られました。

自分から取り組んでいこうという姿勢、ちょっと難しそうだけどまずはやってみようという姿勢が見られ、
マインドマップを通して、図にするための思考が育まれてきていたり、ブランチを考える過程で抽象化思考ができてきていたり、回路ができたため、前はできなかった図形の問題が「カンターン!」ということになってたりします。
歌を聴いて、歌って、カラフルにまとめて、用語や知識もたくさんアタマにインプットされています。
こどもたちの毎月、毎週の変化、何か月も前の理科の歌を自然と口ずさんでいるのには「よく覚えてるな~」と驚くばかりです(笑)
そして、「RAKUTOはキライな場所ランキングでいちばん下~」といううれしい声まで…(T_T)アリガタヤ…

盛り上がった火曜日最終週。

来月も、こどもたちのたくさんの天才性が開花していきますように(*^ ^*)

DSC00177

カタくないんです。

今日は月曜ステップ。1か月のまとめの週です。

小学5年生のSちゃん。まだ、ステップクラスに上がり1か月しか経っていませんが、地理で用いる、物語仕立てになったオリジナルテキストを気に入ったり、テキストの速読、まとめでかく要点いっぱいなマインドマップなど、盛り沢山なステップの量、速さ、流れにもすっかり慣れました。

本人はあまり意識していませんが、インプットしている量や学んでいる深さは数段アップし、脳の回転は早くなり、持久力もアップしています☆

国語でも、

「えっと~述語は…主語は…」

「この文の要点は…」

と1文1文を正確に読み、要点を意識するクセが出来てきています(^-^)芥川龍之介さんの文章もお気に入りのよう。

表現することが大好きなSちゃん。

これから日本語の深さ、美しさにふれ、言葉の力、論理の力をどんどん身につけて、表現力をアップしていってくれそうです。

論理と言えば、ちょっとカタい印象。

でも、

「あっ、もうこんな時間!お母さん待ってる…はやく行かなきゃ!…でも、ラスク食べよ…(→お母さまの待ち時間+5分)」

の癒やしキャラは健在です(*^ ^*)

マインドマップのセントラルイメージは?

今日は金曜ホップ!
普段ちがう曜日に通ってくれているHちゃんも加わっての授業です。

今月の歴史は『桓武天皇』にフォーカスしての授業。

年長さんや低学年の子たちも、人物に焦点を当てて勉強すれば、ドラマを見ているような感覚で、歴史背景や関連する用語まで頭に入っちゃうのです。

1年生のHちゃん。

桓武天皇と言えば、僧が権力を持ったことから「これはイカンな~」と(言ったかはわかりませんが)都を奈良から京都へ移したひと。

しかし、最初に移そうとした長岡京では、暗殺や洪水、怨霊、疫病などで中止し、平安京へ…

そんな話を聞いてHちゃんがマインドマップのセントラルイメージ(真ん中の絵)にと選んだのは「幽霊」。

それも、幽霊、幽霊、幽霊、幽霊…と幽霊尽くしのセントラルイメージ(笑)

「Hちゃん、これは何なの~?」
「おまんじゅうおばけー!!おくちがね、かおに3つあって、おなかにも、あしにもあって、すぐにおなかがへるのー!!」

そして、普通、マインドマップは脳を活性化するため、黒を使わず色を使うのですが、Hちゃんのこだわりもあり、黒の幽霊です。

A4の紙一面に幽霊。

お母さまが見たら「なに、これは!?」となってしまいそうなマインドマップ(笑)

でも、Hちゃんの気持ちがしっかりこもっているので、

「都をどこからどこへ移したんだっけ~?」
「ならからきょうとー」

「なんでうつしたんだっけ~?」
「そうがえらそうだったからー。でも、ゆうれいでたからまたおひっこししたのー」

とアタマにはしっかりはいっちゃってます。

うーん、すごい(*^_^*)

幽霊のマインドマップで盛り上がったところでお迎えの時間。

ちょうど外に出るとワンちゃんが。

Hちゃん、距離をとる…

幽霊大好きHちゃん。どうやら、犬はコワいようです(笑)

そして、お母さまも距離が…

どうやら、お母さまも好きだけどさわるのはコワいようでした(^-^)

いよいよ来週は1か月の最終週。

みんなのどんな作品が完成するかたのしみです♪

学び合いの効果

今日は午前中土曜ホップ&午後からは体験授業でした。

イタズラ好きなこどもたち。

「あっ、忘れ物した」

と油断して教室の外に出ると、カギをガチャッ。

締め出されました…(-_-;)

Hちゃん「魔法の言葉を言わないと開けないよ~」

にいどめ「…開けゴマ!」←恥ずかしい

Hちゃん「ちがう!」

にいどめ「ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!」←がんばって言ったのに…

その後、交渉(泣き落とし)の末、何とか教室に入れてもらうことが出来ました。

先週お休みだった3年生のKちゃん。

意欲いっぱいで、算数の難しめの問題に挑戦し、いろんな絵を描いたり、表をつくったりしながら答えにたどり着き、最後は年下の女の子に考え方の説明までしてくれていました。

教える、説明するためには、まずは自分がきちんと理解し、その上で、相手にとってわかりやすい言葉に置き換えなければいけません。高度な作業。

わかりやすいように教えようと考え、教えられていることを理解しようと考え、相乗効果でみんな成長していってくれています。

 

授業後、お迎えに来てくださったお母さまとお話していると、

「ほんとに勉強が大好きっていつも言ってて…土曜日も塾があるから勉強できるって喜んでるんです(笑)」

という話が。

「勉強がたのしい」

この感覚がいちばん大事です(*^_^*)

脳と言うのはキライなものはシャットダウンしてしまうので、いくらやっても頭に入らないのです。

 

午後からは体験授業。

いろんな学び方を試し、お子さまが今、何を、どんな学び方を求めているのか?を探っていくのですが、体験途中から、目がキラキラ輝き出し、「もっと~」と夢中になってくださいました。

お母さんが「私はもう入れることに決めました!来週からで!」と言い、体験してくれたN君も「何年生がいるの?わーい、いちばん上だ~」とニコニコ(^ ^)

これからすごい早さで吸収していってくれそうです!

にぎやかさも増しそうでたのしみ(^-^)

RAKUTO箕面校へようこそ♪

 

合言葉は「目的確認」!

今日は木曜ステップ。

油断しているとクッシュボールの矢のえじきになる(しかも高学年なので球が速い)にぎやかなクラスです♪

気配を感じ「ハッ…!」と振り向くとニヤッと微笑まれ、いつものようにやられました…(ー_ー)

 

木曜ステップでは算数が人気ですが、今日は、

「社会!社会からやる!!」

とノリノリだったので、

「よーし、やるよ~!」と、今月のテーマ、地理の『水産業』のオリジナルテキストをいつもの倍の分量、倍の速さで高速リスニングしました

「もう、全部アタマに入った!」というこどもたち。

質問で知識の確認をし、

「日本で水産業が発展、衰退した理由」
「漁法のちがいやそれぞれのメリット、デメリット」

などを、地理的な観点、歴史的な観点からディスカッションし、理解を深めていきました。

この分析が社会のおもしろさ。そして、将来の問題解決能力にもつながっています(#^.^#)

右脳的な発想力、ひらめきや勢いは抜群。

しかし算数でよく、

「この問題何聞いてるんだっけ?何求めるんだっけ?」

となるこどもたち。(問題の条件確認や目的確認というのは忘れがちです笑)

「目的確認!目的確認!」を合言葉に算数マインドマップを使って文章題の練習をしました。

こどもたちのなかに、自分の考えや説明をするときなど、ちょこちょこと論理的思考の芽が見え始めています。

 

いつも以上にいっぱい学び、いっぱい考えたので、最後は、

「うぉーっ、もうアタマが回らない~」

とヘロヘロに。

お迎えの時間が来てしまったので、

「今日はここまでね~片づけよっか」

と言うと、

「よっし、遊ぼ!」

と走り出すこどもたち。

えっ…∑(=ω=。)!!

さっきまでバテバテだったのに…
お母さま方がお迎えに来ているのに…
宿題いっぱいあるって言ってたのに…

いっぱいアタマもカラダも使って…果たして帰って宿題出来たのかな~と心配になったのでした(笑)