【冬期】1年の最後に、勉強を味わう時間を

【1年の最後に、勉強を味わう時間を】

変化を感じる、ちがいを感じる。

思いついたものを描いてみる、つくってみる。

自分の考えについて話し合ってみる、深めてみる。

自分のすばらしい可能性、未来について想像してみる。

 

推理小説を読み、真実に迫るときのワクワク。

世の中の不思議に気づいた、知ったときのおどろき。

ドラマを見て共感し、一喜一憂するときの心の動き。

新しい土地を訪れ、知らないものに出合い、ふれたときのドキドキ。

 

本来、勉強というのは、そんな風に自由で感情の動くおもしろいもの。

僕たちは、そう考えています。

 

でも、毎日出される課題やつけられる○×、忙しさに流され、

いつのまにか勉強がやらなくちゃいけないもの、つまらないものに…。

 

ずっと続く学びが、やらされるもの、つまらないものであることは、ちょっとかなしいなと思います。

 

そこで、RAKUTOでは、年末年始の時間を使い、普段はなかなかできない、連続した、集中した学びを。

 

マジックを見ながら、そのトリックを考えているうちに、数の法則、規則性、図形の感覚を学ぶ算数。

 

今年1年を振り返り、目立った、心に残ったニュースをまとめるうちに、意見の伝え方、書き方を学ぶ国語。

 

そのとき、その時代のひとは、何を感じたのか、どうしてそんなことが起こったのかを想像し、追体験し、感じ、つくりながら思いをはせ、歴史のおもしろさにふれる社会。

 

はじめての子も、2日間が終わったときには、リラックスし、学びに対してオープンになっている。

そんな、少人数で、集中して過ごす時間。

 

ぜひ、新しくできた教室に味わいに来てください。

 

こどもたちの1年の最後が、おもしろい学びでありますように!

 

お会いできるのをたのしみにしています^ ^

 

□日程と時間

(12月日程)

12月26日(金)、27日(土)

【算数】10:00~12:10

(ランチタイム)

【国語】13:30~15:40

(おやつタイム)

【社会】16:20~18:30

 

(1月日程)

1月5日(月)、6日(火)

【算数】10:00~12:10

(ランチタイム)

【国語】13:30~15:40

(おやつタイム)

【社会】16:20~18:30

 

□受講料

(1教科:120分×2日間)

RAKUTO生価格10,800円

特別講座受講生価格(通常)12,960円→新校舎オープン記念10,800円

教材費:1,080円

合計:11,880円

 

※RAKUTO生には、複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き

3教科→3,000円引き

 

□場所:RAKUTO箕面校

 

□対象:小学校全学年(学年によりゴールが変わってきますのでどの学年のお子さまでもご受講いただけます)

 

□お申込方法

①お問い合わせフォームより(『特別講座申込』とご記入くださると助かります)
http://www.rakuto-minoh.com/contact/

②お電話 0120-485-899(担当:にいどめ)

DSC02705 DSC02679 DSC02653 DSC00951 DSC00991

夏の特別講座のご案内!

こんにちは。RAKUTO箕面校のにいどめです。

いよいよ夏休みがスタート。
イベントも盛りだくさんでワクワクする季節ですね!

RAKUTO箕面校では、今年も8月に2日間集中の夏の特別講座を開催します。
去年盛り上がりを見せた、「算数」と「社会」の2教科。
2日間集中だからこそできる、身につく、ワクワクする学びを。

みなさまのご参加お待ちしております!

「カラダを使って遊びながら数のセンスづくり!~体感で分数~」

この夏の算数のテーマは『分数』

カードを使った対戦ゲームや、ケーキを作ってお店屋さんごっこをしながら体感で数と量のイメージづくりをします。

分数についての基礎知識から、わり算と分数の関係なども、しっかりとスライドとテキスト、ワークをくり返しながら理解!

算数のセンスにつながる数と量の感覚をこの夏、2日間でしっかりとつくっていきましょう!

(去年の夏の特別講座『マジカル算数ワールド』の様子)

DSC00254

DSC00255

DSC00271

「知って、考えて、比べて、つながる!~ジオラマ地理~」

毎回、盛り上がりを見せる『ジオラマ地理』。

今年は、気候を切り口に、日本全土に挑戦します!
日本全土の地形や気候、四季の変化について知り、クイズ形式で「なんでだろう?」とたくさん考え、想像し、地域で比べることにより理解を深め、最後にジオラマを作成。つながりを体感で理解します。

地理にとどまらず理科的な要素も取り入れ、グラフの読み取りなど分析力も育みます。

自分たちの住んでいる国と気候のおもしろさについて知り、興味を広げていきましょう!

(去年の夏の特別講座『ジオラマ地理(関東編)』の様子)

DSC00379

DSC00288

DSC00300【日程】

①8月 7日(木)、 8(金)13:30~15:40(算数)
②8月21日(木)、22(金)10:00~12:10(算数)、 13:00~16:10(社会)

【受講料】

※()内は通塾生料金です。2教科同時受講の場合1,000円割引
(算数)12,960円(10,800円)+教材費2,000円→14,960円(12,800円)
(社会)16,200円(12,960円)+教材費2,000円→18,200円(14,960円)

【対象学年】

小学校全学年(低学年のお子さまにも理解できるように構成されています)

【場所】

小野原多世代地域交流センター

【お申込み方法】

①お電話にて

0120-485-899(しあわせなこをはぐくむ)

②ホームページより

件名に『夏の特別講座』をご記入ください)

 

お会いできるのをたのしみにしています!

8月夏期講習2日目の様子

今日は夏期講習最終日でした。

昨日、今日と2日間。長い子は朝から夕方まで授業。夏期講習の後、通常授業を受けた子もいたので長くて、濃い時間でした(^-^)

今回がはじめてのRAKUTOだった子たちも2日目はすっかりなじみ、授業前から大盛り上がり。

4年生の男の子が1年生、2年生、3年生の女の子たちにいっぱいイジられるという場面も(天性の愛されキャラです笑)

ジオラマ地理の時間は、高速道路をつくったり、自分の興味のある特産品や名所をつくりその土地に置いてみたりとオリジナリティを発揮(なぜか「かんぴょう」が人気でした…)。

マジカル算数の時間には、秘密の暗号を解いてみたり、学んだ規則性を使いオリジナルDNAを設計、作成しました。

「こんな風にやったらきれいじゃないかな!?」

などたくさんのアイデアがあふれました(*^ ^*)

お母さまから、

「なんか、すごいたのしかったみたいです~」

「昨日、帰りの車で話がとまらなかったんですよ。1時間が30分に感じられたらしいです」

「今日も早く行きたいってずっと言ってました」

というありがたい言葉などをいただいちゃいました。

ありがとうございいます(^-^)

1日目から満面の笑顔で大暴れしていた子、

かなり難しい問題にも、知っている知識をフル動員し挑戦していた子、

休憩時間にリラックスできたのか「ねえねえ先生~」といっぱい話しかけてきてくれた子、

みんなが緊張の中、満面の笑顔でいっぱい盛り上げてくれた子、

すごく集中し、時々、素敵な笑顔があふれ次の習い事へ向かうギリギリの時間まで作品づくりをしていた子、

DNAづくりをたのしみにしていて、真剣に設計図を描いていた子、

「わからないよ~」と言いながらも一生懸命一つひとつの問題に丁寧に取り組んでくれていた子、

渾身のかんぴょうをつくり「お家でまた板を買ってジオラマつくりたい~」とお母さまに言っていた子、

満足のいく作品をつくろうとこだわり最後にすばらしい作品を完成させた子などなど、

8月の夏期講習もたくさんのすばらしい笑顔と学びの瞬間に立ち会うことができました。

夏休み最後のいい思い出、学ぶことへの興味、こんな風に勉強すればいいんだ!という気づきになればうれしいです。

これから通常授業に戻り、次は冬期講習。

またみんなに会える日がたのしみです(*^ ^*)

 

写真はジオラマ地理の時間、3年生のYくんが東京の人口密度を調べ読み解いている様子。真剣です。

DSC00377

8月夏期講習初日の様子

今日は8月日程の夏期講習初日でした。

午前はジオラマ地理、午後はマジカル算数。

午後の算数では、7人のうち5人の子が、RAKUTOの授業がはじめて、2人はRAKUTO自体がはじめて。

ということで、緊張からカチコチでした。

それが、段々とほぐれていき、数のおもしろさにふれる問題では「うそだー!」と盛り上がり、最後のひらめきの問題では「わかったー!」とどんどん前に出てきたり、「ねー!ねー!」と自由に話しかけてくれたりとにぎやかに(*^ ^*)

今回の夏期講習算数のテーマは《規則性》。

規則を見つけたり予想するだけでなく、自分で規則をつくったりして、みんな自分らしさがどんどん出ていてよかったです(*^ ^*)

帰りには学んだことを使った秘密の作戦を立て、ニヤニヤしながら帰る子も。

果たして作戦は成功したのでしょうか!?

いよいよ明日は、学んだ規則性の知識を総動員し、オリジナルDNAを作成します。

どんな作品が出来上がるのでしょうか。たのしみです☆

写真は、午前のジオラマにて。ニヤッとした横顔がたまりません(*^ ^*)

DSC00358

7月夏期講習2日目の様子

こんにちは、新留です。

夏期講習2日目。大いに盛り上がり、最後は涙でした。

午前中の算数では、学んできた数列などの規則性を使い、自分でDNAの設計図をつくり、作品に。

いちばん下の1年生の女の子がさくさくと作品をつくり、高学年の男の子たちが意気消沈、落ち込む、なんてかわいい姿も見られました(笑)

できたあとはみんなで写真撮影(ほんとに素敵な笑顔!載せられないのが残念です…)

自分で考えた、自分だけのDNAの設計図と作品ができ、みんな充実感のあるいい顔をしていました(*^ ^*)

午後からはジオラマ地理。

交通や産業の中心でもある関東地方について知識のインプット&ディスカッション、マインドマップで整理。

最後は、実際にジオラマをつくり体感で記憶しました。

東名、中央、関越、東北…高速道路をつくっていると、交通網などが東京を中心に広がっていることを実感、人口統計図や時間帯別の人口の表なども読み解き、東京から離れるほど人口が少なくなっていっていること、ドーナツ化現象などの仕組みを理解しました。

成田国際空港やスカイツリーなど、自分の興味のあるもの、つくりたいもの位置を自分で調べつくったりする時間もとり、こどもたちもオリジナルなものがどんどん出来上がっていくのがたのしく、夢中でした(作りたりず、延長する子がこの日も!)。

そして、授業後にはサプライズが…

今回の夏期講習を最後に8月からアメリカに引っ越す3年生のYくんをお祝い。実は以前から、こっそりと計画。こどもたちの中には自分でプレゼントをつくり渡す子も。その姿がほんとに素敵でした(T_T)

みんなでケーキを食べたり、お菓子を食べたりして大盛り上がり。

最後、Yくんからプレゼントと手紙をもらい、あいさつをされたときには涙腺崩壊寸前。みんなでうるうるとなりました。

ほんとに最高の2日間。

Yくんには、アメリカに引っ越しても、いっぱいたのしんで、いっぱい学んでほしいなと思います。

みんなのアツい想いと友情、最高です☆

 

写真はジオラマを作成中の風景。東京にはタヌキが多いという話を知り、お家でタヌキをつくって持ってきた子も☆

DSC00290

夏期講習1日目の様子

昨日は夏期講習1日目でした!

午前中はマジカル算数ワールド、午後はジオラマ地理。

午前中の算数の時間では、数列などの規則性について、パズルのようなものから親しみ、数のおもしろさを体感なども取り入れ実感。

こどもたちから、
「うおーっ、すげー!これお母さんに言おう!」
「ぜったい、うそだー!…(実際にやってみる)…ほんとだー!えー!!」

などびっくりする姿、夢中で問題に取り組む姿が見られました(*^ ^*)

午後の地理では、関東地方の地形や人口について、画像でイメージのインプット、クイズなどで親しみながら話し合い、マインドマップで整理。

その後、ジオラマづくりをし、地形に親しみ、つながりで理解していきました。
粘土を使い、

「この山の高さは何メートルで、ここの平野は何メートルだから…」
「ああっ、湖埋めちゃった!」

など、用語やつながりが見えないと、なかなか親しみが感じられず記憶に残りにくい地理を、たのしみながら理解していきました。

最後、人口密度について勉強し、資料を作成したときには、終了の時間が来たのだけど、集中力が切れず、最後までやりたいと時間ぎりぎり、お母さまに30分以上待っていただく子たちも。

午前、午後、両方受けていた子たちは、10時から4時半までみっちりやったにも関わらず、延長し5時を過ぎてもやっていて、勉強が遊びになったときのこどもたちの集中力のすごさを感じました。

いっぱい考えて、いっぱい集中して、いっぱい遊んで。きっと、いい睡眠がとれただろうな~と思います(^-^)

明日は2日目、仕上げの日です。どんな笑顔、作品が見られるのかたのしみです☆

写真は午前中の算数の時間の1コマ。1年生から5年生まで、みんな夢中です。

DSC00254

【おしらせ】RAKUTOの夏期講習!

rakuto_minoo_summer2013_omote rakuto_minoo_summer2013_ura2

 

 

 

 

 

こんにちは。暑い日がつづきますね。

いかがお過ごしでしょうか。

箕面校のみんなは「わかった!これでしょ!!」と勢いよく発言したり、授業前にボール投げをして汗をかくなど元気です。

さて、今回はRAKUTOの夏期講習のご案内です。

こどもの脳に合った学び方だから残るものがあります。普段とはちがい、じっくりと1つのことに取り組むから育まれる力、回路があります。

少人数で2日間ワイワイと盛り上がることで素敵な夏の思い出にも。

箕面校では算数、地理の2教科をそれぞれ2日間で開催。

お待ちしております!

 

見つめる、気づく、ひらめく、見える! 考えるおもしろさに目覚め、論理的思考が育まれる!

~マジカル算数ワールド~

1、1、2、1、2、3、1、2、3、4…さて、次に来る数字は?

この夏のRAKUTOの算数のテーマは《数列》。くり返される数字の並びからルールをつかみ、一つひとつ詰めていく力、論理的思考を育みます。

 

算数の持つ考えるおもしろさ、

一つひとつ答えへと近づいていくドキドキ、

答えがわかったときの喜び。

 

算数大好き!考えるのっておもしろい!な世界へ。

 

オリジナルノートで規則性をマスター、DNAタワーシートで自分だけの作品づくり。

この夏は、たのしみながら数学的な思考法、センスを身につけましょう!

 

 

つくる!見る!つながる!体感だから記憶に残る!

~ジオラマ地理~

 

毎年各校舎で大人気のジオラマ地理、この夏は《関東地方》がテーマです。

関東地方の平野や山を粘土でつくり地理を体感、地形や歴史、人口、社会現象などの名称や数字などの情報をつながりで理解し、記憶していきます。

 

自分でつくるたのしさ、

自分オリジナルの作品が出来上がっていくワクワク、

理由がわかり、つながりが見えたときの感動。

 

地理は暗記じゃない、理解だ!と納得する夏。

 

ジオラマをつくっていくだけでなく、オリジナルテキストを使って用語のインプットもしていきます。

この夏は、カラダを使って地理を学び、興味と関心のタネをまいていきましょう!

 

 

【対象学年】

小学校全学年

※学び合い、教え合うことで深く理解するだけでなく、伝える力、聞く力も育まれます。

 

【日程】

7月度日程:7月24日(水)、26(金)

(午前)マジカル算数10:00~12:10

(午後)ジオラマ地理13:20~16:30

 

8月度日程:8月19日(月)、20日(火)

(午前)ジオラマ地理10:00~13:10

(午後)マジカル算数14:20~16:30

 

【場所】

小野原多世代地域交流センター

 

【受講料】

①マジカル算数

12,600円(10,500円)+オリジナルノート・教材費1,260円→13,860円(11,760円)

 

②ジオラマ地理:

15,750円(12,600円)+オリジナルノート・教材費1,260円→17,010円(13,860円)

 

※()内は通塾生料金となっております

※2教科同時受講の場合1,000円割引

【お申し込み方法】

お問い合わせ、お申し込みは、お電話もしくはメールにてお待ちしております。

①電話:0120-485-899(しあわせなこをはぐくむ)

※お電話の受け付けは、平日の10時~15時となります

②ホームページより(件名に『夏期講習』とご記入ください)

http://www.rakuto-minoh.com/contact/

ぎゅぎゅっと入学準備コース盛り上がりました♪

こんにちは、新留です。

だんだんとあったかくなってきましたね。

気持ちいい季節です。

新しいお友達も増えてきている箕面校ですが、

3月26日(火)と27日(水)の2日間に『ぎゅぎゅっと入学準備コース』を開催しました。

算数は、高速でたしざん、積み木問題、シーソー問題、空間把握力を育む問題、

国語は、高速リスニングで新美南吉さんの文章をインプット、ディスカッションであらすじ取り、

心情把握、漢字の練習、

と盛り沢山な内容でしたが、こどもたち、ノリノリでたのしみながらやっていました。

↓授業中の1コマ。めっちゃ集中してます(^-^)

DSC00102

 

 

 

 

 

ディスカッションで盛り上がったからか、いつも来てくれている新1年生のHちゃんと、今回新しく来てくれた同じく新1年生のKちゃん。

1日目が終わるころには、すっかり昔からのお友達のように☆

こどもたちの話や終わった後のお母さま方とのお話で、もしかしたら…と思うことがあり聞いていみると、なんと、同じ音楽教室に通われていることも判明。

なんと不思議な偶然!

お母さま方も帰りに話が弾んでいました(^-^)

 

2日目は、おたがいにお手紙を書いて来ていて、早くも相思相愛(*^_^*)←ついでに僕もいただきました

かなりの難問も登場しましたが、協力しながらワイワイと挑戦。

ハイスピードな2日間でしたが、「すごい新鮮でたのしかったみたいです~ワタシ4月から入るからとか言ってました(笑)」など言っていただきよかったです。

終わった後は、お母さま方とのお話。

こどもたちが「みんなでご飯を食べに行きたい~」と言い出したのが、お母さま方も意気投合し、最後はいっしょにご飯を食べに行くことに。

「ぜひ先生も~」と言っていただいたのですが、

財布を家に忘れているという…(。-_-。)←1日ピタパで生活しました

(お金お貸ししますよ~と言っていただきましたが、さすがにそれは…笑)

 

こどもたちはお友達が出来て大喜び。

こんな風に素敵な輪が広がってすごくうれしいです(*^_^*)

4月から1年生。たのしんでいっぱい勉強してもらえたらなと思います。

 

↓プレゼントでもらったものたち。ありがとう♪

DSC00120

【追記あり】この秋限定、RAKUTO2日間特別講座のお知らせです!

こんにちは、にいどめです。

阪急北千里駅から上がっていく坂道に赤色が増えてきて、秋だな~と感じます。

小野原への道中、写メールをパシャパシャ撮ったりしています。

さて、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋…

いろんな秋がありますが、みなさまはどんな秋を過ごされているでしょうか?

RAKUTO(らくと)箕面校は、『学びの秋』です。

学びの秋にふさわしい特別講座として、

☆『伝わるチカラ』が身につくマインドマップ作文

☆リアル体感でたのしく、深く理解&記憶 ジオラマ地理

の2つの講座を11月17日、18日の2日間で開催します。

マインドマップ作文は、別名、『ラブレター講座』と勝手に命名しており、ただマインドマップを使って、作文や読書感想文を書くのではなく、その先、「相手に何かを伝えるということ」、そのための考え方の練習、これから必要とされる、整理力、コミュニケーション力、プレゼンテーション能力の育成を目指します。

お子さまが、ほんとにラブレターを書くのが上手になるかもしれません!?

そして、ジオラマ地理は、体感する地理。
地理を確認し、ジオラマをつくることにより、身体で地形を覚え、理解し、記憶します。

地理って難しい…用語がたくさんで暗記するのが大変…という方にとくにオススメの講座です。

塾生以外のお子さまでも受講できる講座となっております。

いつもとはちょっとちがう学び方に触れ、お子さまに、「学ぶことって、たのしんだ!」と感じていただくための2日間。

お子さまに、伝えることをたのしんでほしい!覚えることをたのしんでほしい!
そうお考えの親御さま、是非ご参加くださいませ。

【追記】

今週末の特別講座に関して、最後にお時間や持ち物などの確認です。

【時間】
~マインドマップ作文~

11月17日・18日
10時~12時10分(60分×4、間に10分の休憩)

~ジオラマ地理~

11月17日・18日
13時20分~16時30分(90分×4、間に10分の休憩)

【受講料】
~マインドマップ作文~

12,600円+ノート・材料費1,470円

~ジオラマ地理~

15,750円+ノート・材料費1,470円

【持ち物】

~両講座共通~

□お水などの飲み物

□休憩時に食べるお菓子など

□筆記用具、お気に入りのペンなどあれば

~マインドマップ作文~

□お気に入りの本や、ぜひ誰かに読んでほしい本を1冊

□マスキングテープ、シール、折り紙など、コラージュや、本の装飾に使いたいもの(最後に持ってきた本についてのコラージュブックを作成します)

~ジオラマ地理~

□海や川、森、ジオラマの装飾に使いたいものがあれば

その他、両講座参加予定の方は、お昼ごはんのご用意をお願いします。

【当日扱う予定のテーマ】

~マインドマップ作文~

□マインドマップのかき方
□自分の大好き!を整理してみよう
□伝えるには?伝わるには?どうしたらいいか考えてみよう!
□書き出してみよう
□実際に書いてみよう!
□より伝わるようにコラージュ!

~ジオラマ地理~

□日本の地形について~日本の地形の特徴は!?~
□東北地方の地形を知ろう!~県・県庁所在地から山地・川・平野・盆地まで~
□東北地方の漁業について学ぼう!
□日本の漁業について学ぼう!~漁場・漁法から200海里まで~
□東北地方の農業について学ぼう!~作物とお祭り~

まだお申込みの方受け付けております。

迷っている方、ぜひ、ご参加ください。

お申し込みは、ホームページのお問合せフォーム、もしくは、お電話で。

RAKUTO箕面校特別教室チラシ

RAKUTO箕面校ホームページ お問い合わせフォーム

0120-485-899