【春期講習2017】ことばのわざ、ことわざ!

「うおーっ!読んでなければよかったー!!」

 

授業中、5年生の男の子が叫びました。

国語の時間に、宮沢賢治の名作『注文の多い料理店』を読み込んでいたのですが、おもしろくて、結末を知っているのが悔しかったそう(笑)

 

以前、読んだときは、特に何とも思わなかったのに、授業で、「主語や述語」、「文のつくり」、「指示語」など文法的なこともしっかり学びながら、細かく読み込み、みんなでディスカッションをしながら、先を想像したり、自分だったらどうなるだろう? どうするだろう? と考えると、文章の奥深さ、おもしろさがわかってきたのだそうです。

 

途中、

「この後、どうなるのかな…? 」

「……!! 知ってる…!!」と(笑)

 

芥川龍之介、宮沢賢治、太宰治など、授業中、古典作品を多く読みますが、これらの作家の作品には、長く読まれている理由、愛され続けている理由があり、「名作」と呼ばれる理由があると、子どもたちと毎年読み込みながら感じます。

太宰治など、ちょっと暗い話なのに、大笑いしながら読んでいたり。

 

日本語って、ほんとにすばらしい言葉だなと感じます。

 

でも、最初、RAKUTOに来た子のなかには、「国語っておもしろくない」、「国語が苦手」という子も多いです。それが、徐々に、おもしろさに目覚めていっているよう。

 

そこには、いくつか理由があるのですが、一つは、「読めるようになったから」というのがあります。

 

日本語なので、ほとんどの子は、音読をしたりと「字面は追える」のですが「内容は追えていない」のですね。そして、読めるからか、「読み方」もあまり習っていない。

 

きちんと読み方を習い「読解力」をつけ、そして、ものすごく大事な要素である「語彙力」をつけることで、文章の構造が、その作家の色がわかり、おもしろさがわかります。

 

この「語彙力」というのがものすごく大事。

 

ステップクラス以降は、「漢字」「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「反対語」など、「語彙力」をつけるために時間を使いますが、そうすると、「読解力」をつけるのと両輪で、説明文などの、あまり好きな子がいないものも「読める」ようになります。

 

いま、英語がこれだけ流行っていて(RAKUTOでも英語クラスがあります)、英語では、「単語を覚えましょう」と言われるのに、日本語だと、何となく、言葉として「読める」ので、わざわざ覚えようと、意味を考えようとしなくて、後回しにされがち。

 

でも、説明文や論説文、意見文などに出てくる言葉は、普段の友達や家族との会話では使わないような「言葉」(英語で言う「難しい単語」)がたくさん。

意識して覚えないと、たとえ、「読解力」があったとしても、

 

「要点がつかめているのに、要点に書いてあることの意味がわからない」

「筆者の言っていることや筆者の言いたいことを、自分の言葉で言い換えができない」

 

となってしまいます。

問題を解く際にも、選択肢から選ぶだけなら、何とかなったりしますが、「記述はできない」となったりするんですね。

もちろん、「何となく」なので、相性のいい文章や、馴染みのあるテーマの文章だったら解けたりしますが、実力があるわけではないので、成績は安定しません。

 

「語彙力」、「言葉力」というのは、「読解力」と同じくらい大事で、ついていくと、おもしろいもの。

 

そこで、この春の講習の国語のテーマは「語彙力」。

『ことばのわざ、ことわざ!』という題で2日間、集中して学んでいきます。

 

学び方は、「英語」と同じ。

 

「インプット」し、「言葉のイメージ」をつくり、

「ディスカッション」しながら意味を味わい、

言葉を使いながら「遊び」、自分でつくってみたり、「演習」も行います。

2日間で、「200語近く」の言葉にふれ、国語力と語彙力のアップを目指し、何より、言葉のセンス、言葉のおもしろさにふれてもらう予定です。

 

教育者の齋藤孝さんは著書『語彙力こそが教養である』の中で、

 

「より多くの語彙を身につけることは手持ちの絵の具が増えるようなもの」、

「語彙が豊かになれば、見える世界が変わる」

 

とおっしゃっています。

 

この春、子どたちが言葉を大好きになってもらいたいと思います。

そして、世界がより彩り豊かに見えるようになれば最高です。

 

この講座をきっかけに、子どもたちが、より、自分自分、自分の思いを表現できるようになりますように。

そう願います。

そんなお子さまのご参加お待ちしております。

 

その他、

算数講座「規則の魔法、大発見!」、

理科講座「電気のふしぎ大研究!」も。

合わせてお待ちしております。

13日(月)までのお申し込み(13日はメール受付のみ)で、

外部生も「RAKUTO生」価格でお申込みいただける「早割」、

RAKUTO生には「複数受講割引」もあります。

ぜひ、この機会をご活用くださいね。

 

IMG_2822

 

 

ーーーーーーーーー

 

【日程・時間など】

スクリーンショット 2017-03-08 20.18.17

※前期と後期は同じ内容です

【受講料】

1教科12,960円

(RAKUTO生価格10,800円)

※各教科、別途教材費1,620円がかかります。

※2教科同時受講で1,000円引き、3教科同時受講で3,000円引き

※「早割」と「複数受講割引」はどちらかのみです

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにて

(お問い合わせ欄に件名「春期講習申込」と「ご希望の日程、教科、時間」をご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦ください。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間〜2日前まで:事前に準備をしておりますので、教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:やむを得ない状況を除き、受講料、教材費全額を頂戴いたします。

ーーーーーーーーー

夏期講習ありがとうございました。

こんにちは。夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。

夏休みを満喫した子、短かった!とイヤがっている子、ヒマだから始まってくれてうれしい!と喜んでいる子、ようやく始まってくれたと安堵している保護者さま…と様々な様子が教室で見られています。

今年の夏期講習もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
春、夏、冬と開催している特別講座では、「2日間集中で」「テーマを決め」「徹底的に考えつづける」ということをしており、言ってみれば、「合宿」のようなもの。

毎回、大きな変化を遂げる子がいる講習会。
今回も、1日中朝から夜まで考え続けてバテバテになりながらもやり遂げた4年生の男の子(個人的に今回のMVPです!)、独自の視点で物語を捉え、表現する才能を見せてくれた5年生の男の子、いつもより長い時間勉強して体力がみるみるついた1年生の女の子、伝えるセンスを見せてくれた3年生の男の子など、たくさんの子がすばらしい才能と成長を見せてくれ、本当にうれしかったです。

写真とともに、この夏の思い出を振り返っていきたいと思います。

【理科】
今回のテーマは「太陽・月・地球」などの天体。

「どうして季節があるのか」「どうして月は満ち欠けするのか?」など、身近な疑問から始まり、仮説を立て、話し合い、調べ、作り、フラフープやボールなど体感ワークなども取り入れながら学んでいきました。

子どもたち、最後にそれぞれに素敵な三球儀をつくってくれました。

IMG_2926

 

 

 

 

【算数】

今回のテーマは「回転体」。いろんな図形にふれ、つくり、頭のなかにイメージをつくっていきました。ロケットやコマ、バームクーヘン。身近にあるものが、どんな形の組み合わせでできているのか分解したり、見取り図を書いてみたりと、図形に大量にふれた2日間。

面積や体積など、図形に関わる問題は「イメージができるか」、「見えるかどうか」がセンスとして出てきます。「センスは知識からはじまる」という言葉がありますが、たくさんのものにふれていきました。

IMG_2927

 

 

【作文】

今回のテーマは「マインドマップ作文」。

自分の好きな物語を題材に、「要点を整理」し、「自分と登場人物を比較」したり、「自分の心が動いたところはどこか、なぜ、そこに自分の心が動いたのか」を深く潜って考え、人に伝えるため、「自分の伝えたいことを整理」しました。

その後は文章に。伝わりやすくなるようあらすじをまとめたり、キャッチコピーをつくったり。これらはすべて、「プレゼンテーション能力」の育成になっているんですね。

自分で続編を書いた子もいて、素晴らしい出来に驚きでした!

IMG_2498

 

 

 

【社会】

今回のテーマは「ジオラマ地理(東北地方編)」。

東北地方の地形を知り、山や川、平野はどうしてできるのか、地形によってその土地の気候や産業などがどう変わっていくのかを想像し、話し合い、学習。最後に、ジオラマをつくり定着させました。

地形と気候、産業などには、ぜんぶつながりがあり、それを知ることで、その土地の未来や、他の地域のことも予想できたりします。

それは「マーケティング思考」といってもいい、「生きる力」。

子どもたちが、地理を「たのしい」と感じるだけでなく、未来のことを考えるきっかけになればいいなと思います。

IMG_2850

 

 

 

 

今回の夏期講習。はじめての子もたくさん来てくれ、にぎやかになりました。

これからも、「勉強」として役立つだけでなく、「社会で活きる力」を育むものとして、講座をつくっていきます。次は冬。今回は無理だった方も、ぜひ、ご参加くださいね。

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

(にいどめ)

【夏期講習】考えて、話し合って、作って学ぼう!

【子どもの好奇心と考える力を育てたい方へ】

〜RAKUTOの夏期講習のご案内〜

毎年、いっぱい考えた満足感と、作品を作った達成感で、子どもたちが笑顔になって帰っていくRAKUTOの夏期講習。

考えて、ディカッションして、学んで、実際につくって体感して…

今年も、4教科開催いたします。

 

<作文:整理力と表現力アップ!マインドマップ作文>

IMG_1323 (1)

(今年の春期講習マインドマップ作文の様子)

<算数:速さと図形のイメージを作ろう!回転!算数世界旅行>

DSC05044

(去年の夏期講習算数の様子)

<理科:実験と工作で太陽・月・地球のイメージづくり!理科>

IMG_1276

(今年の春期講習理科(火山)の様子)

<社会:考えて、つなげて、つくって理解!ジオラマ地理>

DSC05088 (去年の夏期講習ジオラマ地理(関西地方)の様子)

 

【日程と時間】

(前期)7月29日(金)、30日(土)

(後期)8月23日(火)、24日(水)

※2日間連続の講座となります。前期、後期どちらかの日程をお選びください

スクリーンショット 2016-07-01 20.12.13

【受講料(1教科:120分×2日間)】

受講料(作文、算数、理科):12,960円(RAKUTO生10,800円)

受講料(地理):16,200円(RAKUTO生12,960円)

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

 

【残席情報】

(前期)

理科→満席になりました

算数→満席になりました

作文→満席になりました

地理→残席4(後期が残席1のため新しく講座を増設しました)

(後期)8月20日(土)15:00締切

作文→(午前の部)残席1

   (午後の部)残席2

理科→満席になりました

地理→残席1

算数→残席4(前期が満席になったため新しく講座を増設しました)

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『夏期講習申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、仲間と協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

子どもに、そんな大人になってほしいと願うみなさまのご参加をお待ちしております。

充実した、思い出に残るすばらしい夏になりますように。

 

RAKUTO箕面校

【春期講習③】ジオラマで学ぶ!仮説思考力を磨く!〜春季理科講座のご案内〜

【ジオラマで学ぶ!仮説思考力を磨く!—春期特別講座のご案内③】

 

この春の理科のテーマは「仮説思考」。

小学5、6年生の範囲で学習する「地学」を題材に、

結果の予想を立て、考え、調べ、ストーリーで学び、話し合い、最後はジオラマを作って確認。「仮説思考」の力を鍛えていきます。

 

「磁石にくっつく石って?」

「なんで丸い石と四角い石があるの?」

「火成岩と堆積岩って?」

「火山ってどうやってできるの?どんな風になっているの?」

 

たくさんの「なぜ?」に出会い、考え、分類・整理する2日間。

いつも盛り上がる実験や工作も。

 

□   考えることが苦手だ

□   考えるとき手が止まっていることが多い

□   ポイントをつかむ力が弱い

□   体感でたのしく学びながら理科に興味を持ってほしい

□   みんなで考え学んでいく経験をしてほしい

 

そんな方におすすめです。

今回も、遊ぶように学んでいるうちに、何度も考えるサイクルを回し、2日間でこれからの「学ぶ力」の土台となる考え方を身につけていきます。

 

開催は3月30日(水)、31日(木)。

午前の「マインドマップ作文」と合わせ、

春休みの短いお休み、まとまった時間だからできる学びを味わいに来てくださいね。

 

考え方を学び、自分の大好きにたくさん出会える。

そんな素敵な春になりますように^ ^

 

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

RAKUTO箕面校

【春期講習②】算数脳をつくる2日間!RAKUTO算数オリンピック〜春季算数講座のご案内〜

【算数脳をつくる2日間!RAKUTO算数オリンピック—春期特別講座のご案内②】

 

この春の算数特別講座は、「RAKUTO算数オリンピック!」

算数オリンピックキッズBEEレベルの問題に取り組み、思考力と発想力をトレーニングします。

 

数字パズルや論理問題、規則性、立体図形にコインや積み木、暗号問題。

 

一筋縄ではいかない問題に、手を使い、絵を使い、話し合い、じっくり考える2日間。

パターン学習や表面的な得点力ではなく、中学受験にも役立ち、問題解決力のベースとなる「算数頭」をつくっていきます。

 

□   算数脳、算数頭を鍛えたい

□   問題に粘り強く取り組むようになってほしい

□   文章題を解く際に必要な条件整理力を身につけてほしい

□   体感で学ぶことによりイメージ力を身につけてほしい

□   難しい問題に取り組むおもしろさを知ってほしい

 

そんな方におすすめです。

手を動かし、頭を動かしながら、一筋縄ではいかない問題にチャレンジするおもしろさを感じてもらえたらと思います。

 

「難しい〜」と言いながらも何だか子どもたちの顔は楽しげ、終わった後にはやりきった顔になっている。そんな2日間。

 

今回の算数は4月5日(火)、6日(水)のみの開講です。

ご参加お待ちしております^ ^

 

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

RAKUTO箕面校

【春期講習①】子どもの発想力と伝える力を育てたい方へ〜春季作文講座のご案内〜

【子どもの発想力と伝える力を育てたい方へー春季特別講座のご案内①】

 

「作文おもしろいな!」

「これならどんどん文章が書けるね!」

「もう1個お話書いてもいい?」

 

冬休み、子どもたちの想像があふれ、手が止まらなくなり、

読んだひとが出来上がった作品の共感力ややさしさあふれる文章に涙が出そうになったり、これは絵本でシリーズ化できるのでは?と感じるぐらいの独創性あふれる物語が生まれた2日間のマインドマップ作文講座を、この春も開講します。

 

マインドマップを使い「アイデア発想力」、「整理力」、「伝える力」を育む箕面校1番人気の講座。

 

□    発想力を高めるための考え方を身につけてほしい

□ 書くことが苦手なので抵抗なく書けるようになってほしい

□ 言いたいことを整理し、相手に伝わりやすい形にできるようになってほしい

□ マインドマップの書き方を知ってほしい

□ 文章を書くおもしろさにふれてほしい

 

そんな方におすすめです。

作文講座は残席わずかとなっております。

興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。

 

充実の春になりますように^ ^

 

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

RAKUTO箕面校

【申し込みスタート!】RAKUTO箕面校春季特別講座のご案内

【申し込みスタート!春季特別講座のご案内】

テーマを決め、2日間集中でじっくりと学び、脳をつくる。

普段なかなかできない学びをしませんか?

考えて、話して、学んで、つくって。

五感を使って学ぶから、頭に残り、本当に役立つ力がつく。

RAKUTO春の特別講座のご案内です。

<算数:算数脳をつくる!RAKUTO算数オリンピック>

<理科:科学的思考力を育てよう!ジオラマ理科>

<作文:マインドマップを使って表現力アップ!すいすい作文講座>

———————————————————-

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

IMG_0409 IMG_0412 IMG_0533 IMG_0386 IMG_0546

【お知らせ】RAKUTO箕面校冬期講習のご案内

普段なかなかじっくりとできない学びを、

年末の時間を使ってやってみませんか?

 

考えて、話して、学んで、つくって。

五感を使って学ぶから、本当に身になる力がつく。

RAKUTO冬の特別講座のご案内です。

 

<算数:つくって体感!図形のきまり発見講座!>

<理科:明日の天気を当てちゃおう!雲から学ぶ自然の不思議!>

<作文:おねだり!おはなし!マインドマップですいすい作文!>

 

———————————————————-

【日程と時間】

(前期)12月20日(日)、23日(水)

(後期)12月26日(土)、27日(日)

※どちらかの日程をお選びください

(算数)10:00~12:10

(ランチタイム)

(理科)13:30~15:40

(おやつタイム)

(作文)16:20~18:30

【受講料(1教科:120分×2日間)】

RAKUTO生価格:10,800円(一般生価格:12,960円)

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生には、複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

※算数のみ、細かい作業が多くなりますので、2年生以上のお子さまのご受講をおすすめいたします

【お申込方法】

①メールにて

(件目に『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

勉強っておもしろい!

そう感じて育ってほしい。

そんなみなさまのご参加をお待ちしております。

 

【お知らせ】たのしみながら学習脳を育てよう!RAKUTO箕面校夏季特別講座のご案内

【この夏、たっぷり遊び、たくさん考え、勉強が大好きになってほしい!という保護者さまへ】

—RAKUTO箕面校夏の特別講座のご案内—

 

早くも、夏休みまで1ヶ月を切りましたね。

いよいよ、夏のお申し込みがスタートしました!

 

今回は4教科。

体感で、理論で、たのしみながら、普段の授業よりもたっぷり時間をかけ、じっくりと脳をつくっていく2日間。

最後には、自由研究や読書感想文として提出できる作品づくりも。

興味のある方は、ぜひ、お早めにお申し込み下さいね。

お待ちしております!

 

【このような方にオススメです】

□    きちんと自分の頭で論理的に考えられるようになってほしい。地頭を鍛えてほしい

□ 自分の考えだけでなく、相手の気持ちになり文章を書けるようになってほしい

□ 整理する力、図解化する力を身につけ、伝える力、プレゼン力を身につけてほしい

□ 暗記ではなく、きちんとつながりを理解し記憶し、未来を予測する力をつけてほしい

□ ワークや工作、ディスカッション、発表などを通じ、体感で、五感で学んでほしい

 

理解度や集中力、思考の体力に大きな変化をもたらし、お子さまの長期的な成長に役立つ特別講座。

ぜひ、この機会にご受講ください。

お待ちしております。

【各講座で行うこと】

【算数】

「算数脳を鍛えよう!「算術忍者の算数パズル修行!」

パズルを使い、ゲーム感覚で「イメージ」、「ロジック」、「地頭」の3つの力を体感で鍛えていきます。整列の術、図形の術、数の術、論理の術。子どもたちは、算数忍者になり、それぞれの術を習得。最後には、4種類の算数パズルを自分でつくります。

 

【理科】

「知って興味、比べて理解!ボクらの体大研究!」

人と動物の比較、体の中にある不思議を通じて、自分たちの体、そして、不思議への理解と興味を引き出します。空気の冒険号に乗って、食べ物や血液、心臓など、体の中を冒険。

最後は、自分たちの体の模型を作成。学んだことを形に、記憶の定着をはかります。

 

【国語】

「たくさん感じて、考えて、表現力を磨こう!プレゼン感想文!」

自分の大好きな1冊を持ち寄り、マインドマップを使い、内容を整理し、相手目線で伝える力を。

相手の気持ちに共感し、伝わるよう論理的に組み立てる力、コミュニケーション力、

プレゼンテーション能力などの表現力を磨きます。

最後は、紹介ブックを作成。読書感想文も。

*こちらの講座では、あらかじめ、1冊の本を選び、読んできてくださいね

 

【社会】

「なんで?どうやって?どうなる?つながりを理解し、未来を想像する力!ジオラマ地理」

今回のジオラマ地理は「近畿地方」。

歴史を学び、地理を知り、つながりで現在を理解します。そして、そこから学んだことを活かし、未来を想像する力を。たくさんのワークを通し、考えて、つくって、暗記ではなく、理解、記憶します。最後は、ジオラマをつくり完成!

 

□ 日程と時間

7月24日(金)、25日(土)

【算数】10:00~12:10*満席になりました

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40*満席になりました

(おやつタイム)

【地理】16:20~19:30(90分)*満席になりました

 

8月20日(木)、21日(金)

【算数】10:00~12:10*満席になりました

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40(残席2)

(おやつタイム)

【作文】16:20~18:30*満席になりました

 

□ 受講料(1教科:120分×2日間)

RAKUTO生価格:10,800円(一般生価格12,960円)

教材費: 1,620円

合計:12,420円(一般生価格14,580円)

※ RAKUTO生には、複数受講割引があります

2教科→1,000円引き、3教科→3,000円引き、4教科→5,000円引き

 

□    場所:RAKUTO箕面校

 

□ 対象:小学校全学年

 

□ お申込方法

① メールにて(『特別講座申込』とご記入いただけると助かります)

② お電話にて 0120-485-899(担当:にいどめ)

講座の構成上、人数に限りがあるため、興味のある方は、お早めにお申し込み下さいね。

お待ちしております。

 

写真は、今年の春の講座の様子。

DSC03725 DSC03815 DSC03758 DSC03795 DSC03892

【お知らせ】RAKUTO箕面校春期特別講座のご案内

【この春、お子さまに考え方を身につけてもらい、

自分のアタマで考え、表現する力を身につけてもらいたい保護者さまへ】

 

ーRAKUTO箕面校春期特別講座のご案内ー

 

こんにちは。

いつもRAKUTO箕面校をご愛校いただきありがとうございます。

RAKUTO箕面校春期特別講座のご案内です。

 

今回の春の特別講座は3教科。

共通するテーマは、『データを読み解き、自分のアタマで考える力』です。

何百枚にもなるスライドやワーク、工作などを通じ、こどもたちの深いところに残り、変化のきっかけをつくる講座になっています。

普段の授業よりもたっぷり時間をかけ、たのしみながらも集中し、脳をつくっていく2日間。

 

□ 新聞やニュース、インターネットで見かけるデータや事象から、なんで?と考える力を身につけてほしい

□ いつも「なんとなく」なので、きちんと思考の方を身につけてほしい

□ 自分の考えだけでなく、きちんとデータなども用い、文章を書けるようになってほしい

□ 中高一貫校受験に向け、記述対策や課題作文の基礎を学んでほしい

□ 整理する力、図解化する力を身につけ、伝える力、プレゼン力を身につけてほしい

□ 暗記ではなく、予想、実験、分析、理解し、理科をたのしむ脳、仮説思考力を身につけてほしい

□ ワークや工作、ディスカッション、発表などを通じ、体感で、五感で学んでほしい

 

このような方にオススメです。

理解度や集中力、思考の体力に大きな変化をもたらし、お子さまの長期的な成長に役立つ特別講座。

ぜひ、この機会にご受講ください。お待ちしております!

 

□ 日程と時間

3月30日(月)、31日(火)

【国語】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(おやつタイム)

【算数】16:20~18:30

※3教科とも、1つのテーマをちがう角度で学習し、習熟するように構成されています。受講効果を高めるため、3教科同時での受講をおすすめいたします。

 

□ 受講料(1教科:120分×2日間)

RAKUTO生価格:10,800円

一般生価格:通常12,960円→新校舎移転キャンペーン10,800円

教材費: 1,080円

合計  :11,880円

※ RAKUTO生には、複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

 

□   場所:RAKUTO箕面校

 

□ 対象:小学校全学年

※算数のみ、新3年生以上のお子さま、ホップクラスに1年以上在籍のお子さまのご受講

をオススメいたします

 

□ お申込方法

① メールにて(『特別講座申込』とご記入いただけると助かります)

② お電話にて 0120-485-899(担当:にいどめ)

DSC02923 DSC02896 DSC02966

こどもは、ある日突然、ちょっとしたきっかけで、スケールが大きく変化したりします。

そして、その変化がつくと、おもしろいように吸収し、上達するようになります。

興味のある方は、今すぐお申し込み下さいね。

お待ちしております。

RAKUTO箕面校