こんにちは。
新留です。
保護者さまと、もう昔やっていたことと、今必要な勉強ってちがいますよねというお話になることがあります。
RAKUTOに子どもを通わせてくださっている方は、自分で会社をされていたり、自営でされていたり、ちょっと珍しいお仕事をされている方が多かったりするのですが、
多くの方が、自分たちが受けてきた教育と、これから必要な教育はちがうと感じていらっしゃるなと思います。
もちろん、現行の中学入試や入試制度に対して勉強をどうしたらいいのか、と悩まれる方もいらっしゃるのですが、
難関校ほど、これは考えるいい問題だなというものが多いなと感じますし、きちんと考える勉強をやっていれば対応できたり、そこに向けての勉強がムダにならない、将来につながっていると感じることも多いです。
「賢さ」の定義が変わっているのだろうなと感じます。
昔の賢さは「IQ」のようなもの。
「IQ」といえば、「賢さ」のような感じがしますが、実は「知っていること」のようなもので、
「情報自体は探せば見つかる21世紀の将来の成功を測る物差しとしては最適ではない」とはっきり言っている心理学者などもいるのですね。
逆に、21世紀型の賢さは「知識を使って何かを生み出す」、「ワーキングメモリ」のようなもの。
その賢さは学力と関係があるのか、と感じられるかもしれませんが、
ワーキングメモリの強さにより成績を95%の確率で予測できるという研究もあります。
ワーキングメモリを鍛えるためには、
昔みたいな睡眠時間を使って勉強ではなく、十分な(理想は10〜11時間の)睡眠、
勉強一辺倒ではなく、積極的な運動、
小さい時からドリルではなく、パズル、
一つひとつ積み上げていくのではなく、ゴールから逆算、
などが大切になってきます。
(「毎日の読み聞かせや音読、読書」は昔から言われていて、今でもいいとわかっている方法です)
ダルビッシュ有選手や大谷翔平選手など、スポーツの世界の最前線でやられている方がやっていることを研究していると、おもしろいことに学習や勉強にもつながることがたくさん見つかるのですが(そういうのが趣味なのです)、
これからも、世の中はどう変わっていって、そのためにどうしていったらいいのか研究し、保護者さまと共有していきたいなと思います^^