こんにちは。
新留です。
今年も残り2ヶ月になりましたが、来年、引っ越しをしたいなと思い、このところ、いろんな物件サイトを見たり、休みの日に、気になる場所の周辺を見に行ったりしています。
おもしろいのが、その土地によって、出している空気感が全然ちがうということ。
すごく豊かで落ち着いた空気が流れていて、これから人もさらに増え発展していくのだろうなと感じるところもあれば、
何だかごちゃごちゃしていて落ち着かない空気のところや、淀んだ空気のところ、重い空気のところもあります。
神社や森に行くと、何だか新鮮な空気や神聖な空気を感じたりするように、その場所の持っている空気というのがあるんだなというのを感じます。
そして、不思議と、その周辺に住んでいる人たちを観察していても、その空気に合った人たちが多いのですよね。
以前、仕事も、人間関係においても、とてもうまくいっている社長さんから、お金のないときにも、高級ホテルのラウンジなどでお茶を飲んだりするようにしていたというのを聞きましたが、その場所に行って、その空気を感じ、その空気に合う自分というのをつくったり、感じていたのだろうなと思います。
学校などでも、この学校はこういう子が多い、この学校はこういうところ、というのも、その学校の持っている空気感なのでしょうね。
そして、その空気感って、土地だけでなく、人からもあるよな、と思います。
先生や、まわりの大人が、その子をどう見るかは、子どもたちに大きく影響を与えますが、
その子が自分自身をどう見ているか、が与える影響って小さくないです。
それって、その子の出している空気感にも出たりするんですよね。
すごく読解力も語彙力もある子で、作文も書ける。
どの学校の問題でも8割は取れるくらいの力はあるのに、漢字が絶望的にできない子がいました。
「オレは漢字はできない」
と豪語しています(笑)
いや、できないのじゃなく、めんどくさいとやってないだけやん……だったのですが。
中学入試の国語だと、漢字や言葉、文法の比率が高い学校もありますが、漢字が絶望的にできないということで足を引っ張り、本来、武器にできるはずの教科がいまいち武器になりきれないという状況がありました。
そこで、
「あのさ、それだけレベルの高い学校に入る子で、漢字で点を取れない子とかいると思う?」
という話をしました。
「……いや、おらんでしょ」
ということなのですが、
そこから徐々に漢字に対する意識が上がりました(笑)
この時期、過去問をたくさんやっていると点数が安定していき、
「なんかこの学校の形式に慣れてきた」
という子もいます。
その学校の空気感に、その子が馴染んできたのだなと感じて、これなら、もう大丈夫だな、と感じることもあります。
僕らはその子の最高の可能性を見たいなと思うし、
子どもたちにも、自分自身への可能性を感じて、信じて、
あの学校に行きたいな、じゃなく、自分はあの学校に行くんだな、
あんな風になりたいな、じゃなく、自分もあんな風になれるんだな、
と思ってもらいたいし、自分自身に対する意識を上げていってもらいたいなと思います。
そうすると、今やっていることも、そのためにやっているんだなと意味のあるものに感じて身が入ります。
どんな空気感を出しているか?
土地も、人も、出している空気感、ほんとに大事ですね。
(さわやかな空気出てますように…と思っていたら、子どもたちに全然出てないで、と言われました、、、)