こんにちは。
新留です。
ーーーーーーーー
今年の夏期講習理科講座のテーマは「からだ」。
7/30,31の 9:30-11:40の2日間、
8/10,11の12:40-14:50の2日間で開催いたします。
案内まで、もう少々お待ちくださいませ。
ーーーーーーーー
このところの湿度の高さや、暑さもあり、少し体調を崩している子が増えていますね。
教室に来たとき何だか顔色がよくないなと思って声をかけると、
「学校で体育があってしんどい……」
「かなり疲れがたまってる……」
という子もいます。
気候的なものもありますし、休みが足りていない子もいます。
今って、習いごとをいろいろとしていて、ゆっくり休む時間やボーッとする時間があまりないという子も多いですよね。
身体がしんどいときって、なかなかやる気も出ないし、集中力もつづかないし、いつもなら楽しいと思えることも楽しいと思えなかったり、イヤだって思ってしまったり……ひどいと無感情になったりします。
よく「心・技・体」といいますが、子どもたちには「体・技・心」、
まず、身体をしっかり休めることと作っていくことがいちばん大切だよ、と伝えています。
「もっと集中力があったら……」
「もっとテキパキやればいいのに」
と思うとき、
身体が休みを必要としているのかもしれません。
休むのが苦手なひとって多いです。
そして、大人が休むのが苦手だと、どうしても、まわりの子どもはその背中を見て休むのが苦手になってしまうことや休むことに罪悪感を感じてしまう子も多いです。
なかなか自分が休めていないと、
子どもが休んでいるのを見て、なんで休んでいるのよ! ダラダラしない! とイライラしてしまうこともあると思います(笑)
やるべきことはやるけれど、休むときは休む。
僕もずっと練習中ですが、ほんとにすごい人って、やるときの集中力や行動量はすごいけれど、休むときは思いきり休んでるんですよね。
子どもたちには、そんなやり方を今から練習していってもらえたらと思っています。
集中力や処理のスピードをアップしたい。
そんなときに簡単な方法があります。
それは「運動」をすること。
運動をすることでドーパミンが放出され、集中力がアップします。
入ってくるまわりの雑音を少なくするため、ADHDや多動気味の子には特に有効だと言われています。
脳の成長にも関わるので、「体力=知力」といっても過言ではないくらい運動は大事です。
アメリカの小学3年生と5年生を対象にした研究でも、
「体力のあ る子は算数と読解のテストで高得点」という結果、
約 1 万人を対象にした調査でも、
「体力的にすぐれた子は算数と英語の点数が高い」という結果が出ています。
これには運動をすることで記憶を司る「海馬」が成長するということが関係していて、体力のある子は「海馬」が大きかったそう。
「運動.…..苦手なんだけど…」 という方にはさらに朗報が。
研究では、たった「4分」の運動を一度するだけで、1 時間は集中力や注意力、認知機能、学力(特に算数)が上がるそう。
最低「4分」、できれば「30分」。
毎日、体を動かして、遊ぶ時間をとってもらえるといいですね。
「心拍数」を上げることがポイントなので、簡単にできる好きな運動などがあるといいかと思います。
僕は走るのは好きじゃないので、歩いたり、ぶら下がり健康器で懸垂をしたりしています。
「寝る子は育つ」といいますが、「体を動かして遊ぶ子は育つ」も脳的に見ても本当。
できるだけ、「9時間以上の睡眠」と「毎日の運動」を習慣にしてもらえたらと思います。
さて、
今回の夏期講習では、そんな僕たちの体がどうなっているのかというのを勉強します。
どうしてお腹は減るのか?
食べたあと、体の中はどうなってるのか?
転んだら血が出てくるけど、血って、何で流れるのか?
いちばん身近にあるので何となくわかるような気がするけど、よくわかっていないじぶんの体のこと。
空気や食べ物、血液など、授業の中でいっしょに体を探検しながら、その不思議を解明していきます。
もちろん、工作も。
学んだ後は、工作をして、手に取り、しっかり目に焼き付けて、学びを定着。
2日間の集中講座で、
勉強を楽しく、深く、おもしろく。
興味のある方、お会いできるのを楽しみにしています^ ^
ーーーーーーーー
今年の夏期講習理科講座のテーマは「からだ」。
7/30,31の 9:30-11:40の2日間、
8/10,11の12:40-14:50の2日間で開催いたします。
案内まで、もう少々お待ちくださいませ。
ーーーーーーーー