疑問を持つチカラ。

こんにちは、にいどめです。

今週は1月の最終週、1か月かけて学んできたテーマのまとめの週です。今月のホップの理科は『熱の伝わり方』。

高速リスニングで伝導、対流、放射の3つについてインプットした後、ディスカッション。

「黒は熱を吸収するから冬は黒い服がいいんだな~」

「そういえば、夏のTシャツは白いのが多い気がする~反射するからか~じゃあ夏は髪の毛は白い方がいいのか!?」

などいろんなお話をして理解を深めた後、まとめのマインドマップへ。

 

まとめていると、2年生の男の子が、

「あれ?でも、どうして白は反射するのだろう…ちょっと枝伸ばしとこう」

と自分から枝を伸ばしていました。

マインドマップでは、わからないとき、とりあえず枝を伸ばしておこうという方法があるのですが、それを自分から。

感動です(T_T)

 

「その場で答えがわからなくてもいい。すぐに解決できなくても、疑問を持つことは解決への第一歩。自分で調べて見つけたことは一生の財産になる」

とは、灘校伝説の国語教師、橋本武さんの言葉。

こどもたちが自ら疑問を持って考えたり、調べたり、発想したり。

そんな生きるチカラを身につけていってくれたらうれしいです。

5つのやさしさ。

こんにちは、にいどめです。

大学入試ではセンター試験が終わったり、試験のシーズンですね。

体調管理が大切な時期。

しっかりがんばった分が発揮できたらいいなと思います。

 

さて、RAKUTO(らくと)でいうと、中学入試ですが、秋の特別講座に来てくれた小学6年生の男の子Mくん。

無事に、中学入試に合格したということをこっそり聞き(2年生の弟、Yくんは現在、通い中)、お母さまにお電話。

「ホッとしました~」と喜んでおられて、少しお話をしていると、

「あっ、そうそう。先生に聞きたいと思っていたことがあったんですよ~。弟のYがね、昨日、家にあるお菓子をみんなにあげたいから~って持って行ったんですけど、迷惑じゃなかったですか?」

昨日、Yくんは、授業の合間のおやつタイムにお家から持ってきたお菓子を、みんなにあげてたのです。

「なんかね、みんなの分だといくつかな~とか言ってて。そんなことする子じゃなかったんですけどね~迷惑じゃないかなと思いまして…親としてはうれしかったですけど」

「家から持ってきた~」とは言っていたけど、、お家で、「みんなの分だといくつかな~」と考えながら、用意して、持ってきてくれたとは知らず。

すごくうれしかったです。あったかい気持ちになりました。

こんなやさしい気持ちを持った子が、たくさん育っていくとうれしいなと思いました。

クッシュボールの正しい使い方。

こんにちは、にいどめです。

ここ数日の寒さはすごいですね。

マスクが防寒具の一つとして大活躍しています。

 

そんな寒い中ですが、こどもたちは元気。ワイワイ言いながらやっております。近頃、箕面校で流行っているのが「あたりまえ体操」と「クッシュボール」。

クッシュボールというのは、一見したら、ただのカラフルなゴムのボールなのですが、アメリカの天才教育や組織活動のエキスパート、ピーター・クライン先生もオススメしているもの。

毎回、授業前のキャッチボールやドッジボールなどで大活躍しています(若干、用途はちがっていますね…)。

いつもは高速リスニングでバテた時や問題を考えているときのリフレッシュ道具や遊び道具。

しかし、今回、新しい遊び方が開発されました。

…それは、お手玉!

しかも、ただ遊ぶだけではありません。本格的に動画を見ながら練習。

これはいい!

ジャグリングはものすごく高度な作業(僕は全然できません)。

クッシュボールとジャグリングの相乗効果で遊びながら、たのしみながら、脳力もアップです♪

いろんな遊び方を考えるこどもたち。天才です。

この先、また違うアイデアが生まれるのでしょうか?

ちなみに、大活躍のクッシュボールですが、いちばん「おーい!」とツッコんだクッシュボールの使い方は「ホワイトボード消し」。

いやいやいや…カラフルさがなくなって、ただの黒い球になりますやん(また、これがきちんと消えるんです…)。

こどもたちの発想力にバンザイです(^-^)

マインドマップ進化中!

こんにちは、にいどめです。

最近、こどもたちのマインドマップが進化しています。

最初はサッサーとセントラルイメージ(真ん中の絵)をかいていた子も、イラスト集を見たり、画像を見ながら丁寧にかき、カラフルになっていっています。

見ていて、「かわい~ねー!」「おおーっ、ダイナミック!」と歓声を上げることもしばしば。

「あーっ、真ん中の絵がおっきすぎて枝をかくところがない!」

「よし、紙を足そう!」

というようなやり取りもあったり。

ワクワク感が伝わり、ニヤニヤしてしまいます。

セントラルイメージ(真ん中の絵)が充実すると、自分の作品だという感じがして、愛着がわくし、記憶にも残ります。

やりたいことを書き出してみたり、自分の考えを整理したり、計画を立ててみたり、読んだ本や教科書の内容を自分でまとめたり。

いろんなことにマインドマップを活用できるようになってもらえたらなと思っています。

こどもたちに刺激されたのか、最近、僕も絵をうまくかけるようになりたいなと練習中です(笑)

新年から絶好調です。

こんばんは、にいどめです。

ここ数日、少し寒さも和らいで気持ちいいですね。

昨日から仕事始めの方も多かったのではないでしょうか。

朝、電車に乗っている人の数が前の週から比べて急激に増え、 2013年が本格的に始まったんだなと感じました。

 

RAKUTO(らくと)箕面校は今日から通常授業がスタートです。

火曜日はホップという年長さんから4年生ぐらいの子を対象にしたコースの日。

算数、理科、社会(地理、歴史)、国語とありますが、今月のホップの理科は『熱の伝わり方』がテーマ。

ポイントの詰まったノリノリの歌を、普通の速さ、そして高速で聴いて、マインドマップにまとめます。

マインドマップはその子の個性のよく出るノートで、セントラルイメージ(真ん中の絵)は、こどもによって様々です。

『熱』がテーマということで、太陽を描く子、たき火を描く子、ろうそくを描く子、バーベキューの絵を描く子(お肉をどうやって描けば…と難しがっていました笑)、いろんなイメージが広がります。

カラフルに描く絵には、その子の個性が出て、ワクワク感が伝わってきます。

ひさしぶりの授業、ひさしぶりの高速リスニングということで、どのぐらいの速さまで今日は聴こうかな~と思っていると、こどもたちから、

「6倍いく!」

という声が。

新年からやる気満々です(笑)

そして、6倍で聴くと…、

「今日は聴けた!絶好調!!」

という2年生のY君(大人でも慣れないとなかなか4倍以上は聴けません)。

すごい!(ちなみに僕は途中で見失いました)

みんな高速リスニングだけでなく、マインドマップも気持ちのこもった絵を描いていて、1回目の授業にも関わらず、絶好調でした。

授業の前後には、1年生の男の子と2年生の男の子がクッシュボールでボール投げをしていて遊んでいたり、お菓子タイムはどのお菓子を食べるか、このお菓子おいしいから持って帰ってもいいか(笑)などで盛り上がったり。

いろんな年齢、学校の子がいるので、仲良くなったり、お兄ちゃんお姉ちゃん、弟妹みたいな感じで教え合ったり。

仲良く遊んでいる姿、学んでいる姿を見て、こちらもいつもほっこりした気分にさせてもらっています。

2013年もどんな成長や笑顔が見られるかたのしみです(‐^▽^‐)

あけましておめでとうございます。

こんにちは、にいどめです。

あけましておめでとうございます。

昨年は、RAKUTO(らくと)箕面校のホームページやブログをご覧くださり、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

どんな冬休みを過ごされていますか?

冬休みですが、RAKUTO(らくと)箕面校では、普段とはちがう感じでゆったり時間をとり、在校生やお友達などに自習や宿題など、何かやりたいものなどがあれば持ってきたり、自由に遊びに来ていただける期間にしています。

冬休みだからみんなのんびりするんじゃないかな~と思っていたら、

毎日来てくれる子がいたり、お友達を連れて来てくれる子もいて、にぎやかでたのしい時間を過ごすことができています。
たくさんの学校の宿題を持ってきて、えっ、そんなにあるの!?と驚いていたら、すぐに終わり、そのあと問題集を1冊終わらせる子がいたり、

これは大変そうだな~と思う問題をいっぱい持ってきて、すごい勢いでやっていたり、

2学期にやったことの復習やまとめをしたり、

作文を書くのにどうすればいいかな~というので、マインドマップを使い、こんなふうに書いたらいいんじゃないかな~といっしょに練習をしたり、

休憩時間に、ボール投げや、どうぶつしょうぎをしたり(やり方を教えてもらいました笑)。

こういうまとまった期間じゃないとなかなかできない、特別な時間を過ごさせてもらっています。

たのしんでいます(笑)

 

普段は授業前後でドタバタしていて、なかなかゆっくり時間がおとりできなかったりするのですが、保護者さまとお話しする時間がとれていたり、いつもはお母さまが送り迎えをされているのが、お休みだからと、お父さまがいらしてくださったりなどして、お話しする機会があったりなのもうれしいです。

 

今年もにぎやかに、たのしく、高速でやっていきます。

RAKUTO(らくと)箕面校は8日(火)より通常授業開始です。

今年もこどもたちがどんな才能を開花させていくのか、伸ばしていくのか、そして、素敵な笑顔を見せてくれるのか、たのしみです!

みなさまにとって、2013年が素晴らしい1年になりますように。