こんにちは。
新留です。
若い頃、お世話になっているメンターに、お祝いとして、お寿司に連れて行ってもらいました。
もちろん、普段、自分が行くような「回るお店」や、「立って食べるお店」ではありません。
「カウンターの」
「メニュー表はなく、おまかせのみ」
という、初めてだと、きっと財布の中身を心配し、ドキドキしてしまうようなお店です。
「こんな仕事終わりで、荷物がやたら大きな人間が来ていいのだろうか……?」
「何なら、シャワーとか浴びて、きれいめな服を着て来たかった……」
品のあるお店に、オーラのあるメンターとモサっとした自分。
かなりの恥ずかしさを感じながらも、とても楽しみに、カウンターに座り、お寿司を待っていました。
大将は、銀座の名店出身という本格派の「江戸前」をにぎる職人。
所作の一つひとつが美しく、
その動きの繊細さとなめらかさ、出来上がるお寿司の美しさにうっとりしてしまいました。
そして、見た目の美しさだけではなく、にぎる一品一品が、本当においしい!!!
大人になり、お寿司のおいしさがわかるようになり、お店にも食べに行くことはありましたが、いままで食べていたのは何だったんだ!? というくらいのおいしさに、
「うわっ……」
「なんだ、これは……」
「う、うますぎる……」
という偏差値3くらいの言葉しか発していませんでした。
大将は目の前で、品のあるお寿司を、あまり品のない会話をしながら、
一品一品、本当に手間暇をかけ、
こだわりの塩や醤油など、どうやって食べるのがおすすめなのかを含め、ていねいに教えてくれます。
間には、
「昨日、行きつけの(たぶん、夜の)お店でおいしいエビマヨの作り方教えてもらったんですよ〜」
なんて言いながら、昨日、習ったばかりのエビマヨを出してくれたりし、
また、これが今まで食べたどのエビマヨよりもおいしいという……衝撃……。
おいしさだけでなく、出す順番や演出にも意図やストーリーが感じられ、その芸術性にも感動しっぱなしでした。
大将に、思わず、
「今まで食べたお寿司というか、人生で食べたもののなかで、いちばんおいしいかもしれないです」
とまで言ってしまいました。
お寿司というと、シャリの上に、魚介類などが乗っているというシンプルな料理ですが、
「何でこんなにおいしいんですかね?」
と聞いてみると、ネタの良さはもちろんのこと、
それを活かす食べ方や出し方、見せ方など、ものすごくこだわりや技術があるそうなのです。
できるだけ「変なこと」をせず、
いい素材の「本来持っている良さ」を損なわないよう、活かすよう、徹底的に考え、工夫されていたのですね。
すばらしいお店との出会いによって、お寿司って、
「最高の素材を、最大限に活かして握ること」
が大事なのだなと思ったのでした。
これって、子どもたちの教育でも同じだなと思います。
「子どもたちの本来持っている才能や適性」、「好き」や「得意」を活かすこと。
合っていない方法でやるのではなく、
本来、自分が自然にできるようなこと、自然にやっているようなことを活かして学んだ方が、圧倒的に早く、そして、何より、楽しく学べます。
あんまり楽しそうじゃない時、
やっているのになかなか伸びないという時。
お寿司にソースをかけるような、「本来持っている素材の良さ」を全然活かせていない状態になっているのかもしれません。
やることは、課題の量を増やすことや難しい課題をやること、
取り組む時間を増やすことや習い事を増やすことではなく、
このお寿司やさんのように、
「持っている良さや才能を見つけてあげること」
「持っている良さや才能を損なわないようにすること」
「持っている良さや才能を最も活かせる形を見つけてあげること」
だったりします。
学校で評価されるのは、おもに「言語的知能」や「論理的知能」と呼ばれるものですが、子どもの才能は、それとはちょっとちがう方にあるのかもしれないのです。
「本を読むのが好き?」
「なんで?といっぱい質問してくる?」
「絵を描くのが好き?」
「気づいたら体を動かしてる?」
「一回聴いた音楽を、すぐに再現することができたり、よく歌ってる?」
「いつも、まわりにお友達がたくさんいる?」
「図鑑や電車の時刻表が好き?」
「1人で黙々と何かをやるのが好き?」
大切なのは、その子の良さや才能は何なのか?
他の子と比べて、「どれくらい賢いのか」ではなく、
その子は「どんな風に賢いのか」?
ひょっとしたら、ものすごくいいものが、ただ活かせていないだけかもしれません。
以前、デンマークまで現地の教育の見学に行っていた知り合いが、現地でこんなことを聞かれたそうです。
「自分の好きなことは何なの?」
「自分に向いていることは何だと思う?」
「自分が社会にいちばん貢献できることは何だろう?」
誰かとの比較ではなく、「自分」は何を持っているのか。
「子どもの好きなことは何だろう?」
「この子に向いていることは何なのだろう?」
「この子は将来、社会でどんな風に活躍するのだろう??」
そんな風に見つめていきたいですね^^
P.S.
そのお寿司やさんですが、その時、メンターから「今度は自分で大事な人を連れてきてあげるんだよ」と言われ、後に、奥さんを連れていき、大将に、「以前、今度は自分で来ますと言って、ようやく来れました」と言ったところ、完全に忘れられていました。。。ええ。。。